2010
01
20

LIAR GAME Season2 第9話 「禁断の最終回」(最終回) 感想

LIAR GAME Season2 #9

騙し合いのゲームもこれでとりあえずの最終話。

LIAR GAME Season2 (ライアーゲーム シーズン2) #9 「禁断の最終回」

本編だけのお話で言うと、まさかヨコヤがここまで稼いだおカネに満足してライアーゲームを降り、ナオも結果的に次のファイナルステージに到達出来なかったことにはびっくりでした。

でも、放送開始から次の最終ステージは劇場版だと知らされていて、ヨコヤも間違いなく決勝戦に参戦すると思うし参加権利を逃したナオにも事務局から招待状が届いて、次の舞台は整ったのだけどね。TV 版最終回とは言え、もう全面的に次の映画への仕掛けが見えます。

"赤いリンゴが揃うこと"――シーズン2で明かされた事務局の意図は謎のまま劇場版へと持ち越されました。それが何を意味するのか、LGT 事務局の真意は、そして本当に秋山はライアーゲームを終わらせることが出来るのか…、気になりますね。



最終回の第9話は、ゴールドラッシュゲームで光の国が勝ち、秋山とキノコ(福永)がファイナルステージへの切符を手にしたお話。

LIAR GAME Season2 #9

勝利のキーとなったのはボイスレコーダーと、ナオの持つ"人を純粋に信じる心"、なのでした。
葛城リョウは自らの策が上手くいっていると信じて疑わず、"恐怖とおカネ"で作り上げた信頼という鎖が"ただ強く信じる"というチカラに負けるとは思ってもいなかったようです。
葛城が気付いたときには秋山と池沢によって陣地内にある光の国の金塊はすべて運び去られて(=リーダーの多大なペナルティ)、自国の金庫へ移され、結果、自国に待ちかえって隠したはずの金塊も光の国の陣地に残ったままの金塊だったのです。

見事な秋山の大逆転策でした!ヽ( ̄▽ ̄)ノ

LIAR GAME Season2 #9


ただボイスレコーダーはある意味あからさまに怪しいアイテムだったので、気になっている視聴者は多かったかもしれませんね。作中での実際の使用も1度だけの短い時間しか描写されなかったので、それがご都合主義を感じさせるのか、それとも存在をなるべく消したかったスタッフの意図なのか、分からないところです。
ボイスレコーダーの使われた2重の意味を活かすには、もっと監視と密告による支配の恐怖を場の雰囲気として出せれば良かったかなと思います。…わたしが原作を知っているからそこまで感じなかっただけかもしれませんけど。



LIAR GAME Season2 #9

勝ち上がったのは、秋山とキノコ、のふたり。
"全員を救いたい"というナオの信念と約束ゆえに葛城のペナルティを回避するため、手許の42個から1つだけ金塊を自国の金庫(=相手の領地)に戻すことになり、3人分の出場条件を満たすことが出来ませんでした。
ナオの想いは強く、"葛城は本当は悪い人ではない"という言葉を認めて、秋山は葛城を許しました。

そうさせたのがプロファイリングテストに使われた手紙でした。葛城の出したテストの答えは確かにプロファイリングではなかったけれど、手紙に込められた想いに気付き、知ろうとしました。葛城は手紙の裏にある人の想いに気付ける人だったのです。
手紙に何か秘密があるとは思っていましたが、こういう使われ方をするとは。わたしはもっと秋山や葛城の個人的な部分に近いのかなと予想していました(汗)。

秋山 VS 葛城の因縁や対立については、もう少し分かりやすいと言うか、感情的に納得出来るモノだと良かったなと思ったりも。最後に読み解かれた葛城の描写はなかなか良かったのだけど。


これでいちおう葛城も救われ、参加者全員が救済されて、セミファイナル戦はすべて終了。
ナオの信念通りに収束して、スッキリとしたカタチになりました。

問題はナオがファイナルステージに進めないことだったのですが、それも劇場版の予告を見ると解決しそうです。と言うよりもそれが事務局主催者の意図だと思えます。LGT 事務局は秋山とナオの2人に執着しているような描写が見受けられます。2人が敵対するチームになったことも1度もありませんしね。



ファイナルステージはまさに波乱と激動の戦いになりそうです。
何よりナオと秋山の関係にヒビが入ったような…!? そしてそれがきっかけとなって2人の仲が急接近するかもしれないような…!!(*´д`*) ゲーム以外にもいろいろと楽しめそうな、トキメキの予感がした予告でした。
見た感じ、舞台セットも TV よりおカネがかかってそうでしたし。(^^;
これは劇場版にも期待できると思いました。

秋山は LGT 事務局を潰してこのライアーゲームを終わらせることが出来るのでしょうか。
ナオの"人は信じ合うことが出来る"という想いは、勝ち上がった者/選ばれた者だけが集う、この究極の騙し合いの戦場でどこまで通用するのでしょうか。

――本当のラストは劇場版で語られます。



公式サイト
ライアーゲーム シーズン2 - フジテレビ
ライアーゲーム ザ・ファイナルステージ (劇場版)

過去の記事と次の記事
LIAR GAME (ライアーゲーム) シーズン1 感想 その1 ~次週は最終回 3時間SP~
LIAR GAME (ライアーゲーム) シーズン1 感想 その2
LIAR GAME (ライアーゲーム) シーズン1 Final
LIAR GAME Season2 #01 「壮絶な騙し合い、ゲーム再開」
LIAR GAME Season2 #02 「ついに秋山登場」
LIAR GAME Season2 #03 「華麗なる逆転劇」
LIAR GAME Season2 #04 「裏切り勃発!」
LIAR GAME Season2 #05 「最終決戦へ向けて」
LIAR GAME Season2 #06 「謎の秘密兵器」
LIAR GAME Season2 #07 「クライマックス」
LIAR GAME Season2 #08 「天才と天才の秘密」
LIAR GAME Season2 #09 「禁断の最終回」(最終話)

ブログ内の関連記事
[コミック] LIAR GAME 第7巻 感想、というよりドラマ版との相違点と補足 (24連装ロシアンルーレット)
[コミック] LIAR GAME 第8巻 ドラマ版との相違点と感想 (17ポーカー ~ 回らないルーレット)

Comment

  1. コメントは承認制です。書き込みの内容はなるべくネタバレを避けてくださいね。記事の内容に関係のない独自の感想は反応に困ってしまいます。宣伝やマルチポストのコメントは気付きしだい削除させていただきます。あと返信に時間がかかる場合が多いです。ご了承くださいませ。そのほか詳しくは"このブログについて"をお読みください。

Comment Form

 管理者にだけ表示を許可する

Trackback

  • TRACKBACK はお返しさせてもらっていますがブログ運営会社のサービス設定や通信状況によっては届かないことがありますのでご了承くださいませ。言及リンク(URL 記述)は必要ありません。そのほか詳しくは"このブログについて"をお読みください。
*ライアーゲーム シーズン2 第9話(最終回)「禁断の最終回」[ 空色きゃんでぃ ]
2010/01/20(Wed) 21:49

ライアーゲームついに最終回! 秋山対葛城、人生を賭けたゴールドラッシュゲーム決着! そしてナオ、最終回にして衝撃の結末! て言っても、映...

*ライアーゲーム2 最終回 (菊地凛子さん)[ yanajunのイラスト・まんが道 ]
2010/01/21(Thu) 01:10

◆菊地凛子さん(のつもり) 菊地凛子さんは、フジテレビ系列で毎週火曜よる9時から放送されていた連続ドラマ『LIAR GAME Season2(ライアーゲーム シーズン2)』に葛城リョウ 役で出演しました。 一昨日は第9話(最終回)が放送されました。 ●あらすじと感想

*『ライアーゲーム~シーズン2』最終回★とりあえず一段落・・・。[ 世事熟視~コソダチP(気分は冥王星) ]
2010/01/21(Thu) 14:48

『ライアーゲーム~シーズン2』最終回  とりあえず、ヨコヤの目が無駄に光ってシーズン2が終わりました・・・。(無駄光りじゃなくて、今後への伏線なの・・・よう分からん) 【 恐怖支配失敗・・・ 】    秋山(松田翔太)が敵国のマリエ(MEGUMI)らに

SEARCH

RECENT ENTRIES

CATEGORY

openclose

Calendar

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
2016年12月 (1)
2016年10月 (21)
2016年09月 (45)
2016年08月 (31)
2016年07月 (40)
2016年06月 (33)
2016年05月 (40)
2016年04月 (53)
2016年03月 (27)
2016年02月 (34)
2016年01月 (67)
2015年12月 (53)
2015年11月 (61)
2015年10月 (61)
2015年09月 (39)
2015年08月 (68)
2015年07月 (73)
2015年06月 (44)
2015年05月 (59)
2015年04月 (55)
2015年03月 (69)
2015年02月 (69)
2015年01月 (81)
2014年12月 (62)
2014年11月 (64)
2014年10月 (60)
2014年09月 (54)
2014年08月 (49)
2014年07月 (37)
2014年06月 (61)
2014年05月 (66)
2014年04月 (66)
2014年03月 (97)
2014年02月 (86)
2014年01月 (95)
2013年12月 (62)
2013年11月 (62)
2013年10月 (67)
2013年09月 (75)
2013年08月 (85)
2013年07月 (92)
2013年06月 (78)
2013年05月 (82)
2013年04月 (79)
2013年03月 (63)
2013年02月 (46)
2013年01月 (50)
2012年12月 (54)
2012年11月 (75)
2012年10月 (49)
2012年09月 (48)
2012年08月 (68)
2012年07月 (66)
2012年06月 (42)
2012年05月 (44)
2012年04月 (31)
2012年03月 (44)
2012年02月 (46)
2012年01月 (26)
2011年12月 (6)
2011年05月 (53)
2011年04月 (62)
2011年03月 (47)
2011年02月 (21)
2011年01月 (4)
2010年05月 (37)
2010年04月 (60)
2010年03月 (46)
2010年02月 (43)
2010年01月 (47)
2009年12月 (28)
2009年11月 (6)
2009年10月 (7)
2009年06月 (1)
2009年04月 (41)
2009年03月 (74)
2009年02月 (80)
2009年01月 (80)
2008年12月 (62)
2008年11月 (72)
2008年10月 (39)
2008年09月 (14)
2008年08月 (4)
2008年07月 (4)
2008年06月 (4)
2008年01月 (2)
2007年12月 (6)
2007年10月 (1)
2007年09月 (2)
2007年07月 (12)
2007年06月 (16)
2007年05月 (12)
2007年01月 (3)
2006年12月 (18)
2006年11月 (13)
2006年10月 (8)
2006年09月 (6)
2006年08月 (7)
2006年07月 (13)
2006年06月 (4)
2006年05月 (7)
2006年04月 (9)
2006年03月 (61)
2006年02月 (9)
2006年01月 (11)

PROFILE

Chel
Author : Chel

* おもに深夜アニメの感想/レビューを書いています。…のはずがいつのまにか朝/夕方アニメの感想が多くなってた。どうしてこうなった。
* 妄想系劇場型、思い込み脳内補完の感想記事をよく書きます。解説や考察は出来ません。

* テキストや画像の流用はご遠慮ください。
* このブログについてはこちらをどうぞ