2009
04
08

シャングリ・ラ Shangri-La 第1話 「少女帰還」 感想

SHANGRI-LA #01

原作は未読です。面白そうだったのでざっくりと感想を書いてみました。

シャングリ・ラ Shangri-La 第1話 「少女帰還」

物語がいきなりヒロインの出所からはじまってインパクトありました。今期のほかの作品でも似たような展開はありましたけど、こっちはリアル世界にわりと近くて、しかも少女だったので余計に。

ここですでに伏線のような描写が。
  • 國子は2年間服役した刑務所で女囚人たちをまとめていた
  • 雨だったのに國子が門をくぐると空から陽が差していた(?)

1つめは國子の素養でしょうか。國子は"メタルエイジ"という武装ゲリラの総裁になるようです。本人はそれが嫌で刑務所に入ったという台詞がありましたけど、どこまで本当なのかな(;´Д`)
組織管理能力があるかどうかは分かりませんけど、國子には性格や人柄によって囚人やゲリラのような集団をまとめる素質はあるということですね。國子を見ていて何となく分かるような気もしました。
2つめは國子を見送った刑務所員が驚いていたから何かあるのでしょうけど、よく分かりませんでした。

ヒロイン 北条國子はボーイッシュな髪の元気な子でした。
國子の武器がブーメランなのがカッコイイです。ものすごく硬くて切れ味も鋭かった。國子は戦闘力がありそうでしたけどまだ武器の扱いに未熟な点があるようで、これからもっと強くなりそうなのも楽しみです。
というか國子は銃弾が見えていたようなのですけどね(;´Д`)。弾を見切ってブーメランで防いでました。SUGEEE。國子の能力なのかな。


SHANGRI-LA #01
SHANGRI-LA #01

この作品の背景とキーワードは"地球温暖化"、それと"経済炭素市場"のようです。
東京は熱帯森林で埋められ、富裕層だけがタワー型積層都市に住み、世界の人びとは自分たちが作った実体のない"炭素指数"や"経済炭素"に支配されて踊らされているという印象です。
何だか現実世界への皮肉も感じますよ(´-`;)


SHANGRI-LA #01
SHANGRI-LA #01
SHANGRI-LA #01

政府の軍隊やよく分からない組織もあって、他に謎の幼女もいましたけど、それは物語が進めばまた以降の記事で書きます。

戦闘シーンがよく動いてました。
軍隊を相手に少女が戦うのはステキ。制服でミニスカだし(*´д`*)。ぱんつが見えないのは構いません。フトモモ派ですから。

何だかオカマが多い作品だなと思いました(^^;
二人のうちモモコは出番が多そうです。妙に魅力のあるキャラに思えました(汗)。


SHANGRI-LA #01

最後は國子の投げたブーメランが草薙国仁の持つ短剣とぶつかって、他の場所にある短剣とも共鳴し、空から無数の黒い刃が降ってきたところで次回へ続く。
國子の住む街にかなりの被害が出そうで、ここへ来た軍隊も巻き添えです。いったい何が起こったのでしょうか?(; ゚□゚)

先が気になるし、面白そうでした。次回も見ます。


オープニングテーマ : 「キミシニタモウコトナカレ」 May'n
エンディングテーマ : 「はじまりの朝に光あれ。」 midori
OP/ED 曲の感想は聴きなれた頃に書こうと思います。



関連する記事

シャングリ・ラ Shangri-La 第01話 「少女帰還」 感想
シャングリ・ラ Shangri-La 第02話 「池袋呪海」 感想
シャングリ・ラ Shangri-La 第03話 「天地層造」 感想

Comment

  1. コメントは承認制です。書き込みの内容はなるべくネタバレを避けてくださいね。記事の内容に関係のない独自の感想は反応に困ってしまいます。宣伝やマルチポストのコメントは気付きしだい削除させていただきます。あと返信に時間がかかる場合が多いです。ご了承くださいませ。そのほか詳しくは"このブログについて"をお読みください。

Comment Form

 管理者にだけ表示を許可する

Trackback

  • TRACKBACK はお返しさせてもらっていますがブログ運営会社のサービス設定や通信状況によっては届かないことがありますのでご了承くださいませ。言及リンク(URL 記述)は必要ありません。そのほか詳しくは"このブログについて"をお読みください。
*シャングリ・ラ 第1話『少女帰還』[ 心のおもむくままに ]
2009/04/08(Wed) 18:02

第1話『少女帰還』温暖化の影響で熱帯都市となった東京で庶民を置き去りにして進めら

*シャングリ・ラ 第1話 『少女帰還』 Shangri-La 先行版[ 動画共有アニメニュース ]
2009/04/08(Wed) 20:28

シャングリ・ラ  第1話 『少女帰還』 アフィリエイト

*シャングリ・ラ 第1話「少女帰還」[ ミナモノカガミ ]
2009/04/08(Wed) 21:19

森林の街。

*シャングリ・ラ 第1話「少女帰還」[ SERA@らくblog 3.0 ]
2009/04/08(Wed) 22:25

海水と森林化で浸食された東京を駆ける快活な少女。 これがこの作品のキービジュアル。 なんだかんだの、しゃらくさい設定はそれを具現化す...

*シャングリ・ラ 第1話 少女帰還[ つれづれ ]
2009/04/08(Wed) 22:26

 炭素、炭素てしつこいぐらいに出て来ましたね。こういう世界は息が詰まりそうです。今期アニメはややこしいのばかりですね。本作も設定とかややこしそう・・・。モモコが面白いし、國子も魅力的ですから、見ていて楽しいですけど。

*シャングリ・ラ #1[ 桜詩~SAKURAUTA~ ]
2009/04/08(Wed) 22:35

【少女帰還】 巨大カーボン製ブーメラン欲しいかも(・ω・)

*シャングリ・ラ 第1話「少女帰還」[ 空色きゃんでぃ ]
2009/04/08(Wed) 22:57

東京が茂ってるー! 地球温暖化を食い止めるため、各国に炭素税が導入されているらしいです。 炭素税は経済に直接かかわってて、炭素警察...

*シャングリ・ラ 第一話「少女帰還」感想[ 八月の鍵 ]
2009/04/08(Wed) 23:01

新アニメ6作目!!

*アニメ「シャングリ・ラ」 第1話 少女帰還[ 渡り鳥ロディ ]
2009/04/08(Wed) 23:15

シャングリ・ラ 上 (角川文庫)(2008/10/25)池上 永一商品詳細を見る 北条國子は今日、出所します! 春の新番、(私にとっての)第6弾。 「シャン...

*シャングリ・ラ 第1話「少女帰還」[ Spare Time ]
2009/04/08(Wed) 23:24

原作未読・予備知識なしで挑戦!!(笑) 公式にあらすじとか載ってないので データベースから引っ張ってきた情報によるとこんな感じなんですが…...

*シャングリ・ラ 第1話「少女帰還」 【感想】[ 満天の星空の下で ]
2009/04/08(Wed) 23:38

アニメーション制作がGONZOでキャラデザが村田蓮爾氏ということで、「LAST EXILE」で十分楽しませてもらった自分としてはそれなりに期待してい...

*【新番組】シャングリ・ラ 第1話「少女帰還」[ よう来なさった! ]
2009/04/08(Wed) 23:40

今期注目のしているアニメの1つ「シャングリ・ラ」。ネット試写会に当選したので早速見てきましたが、なるほどねえ、アマゾンのレビューが賛否両論なのもわからなくもない内容かもしれません。

*【アニメ】シャングリ・ラ 第1話「少女帰還」【感想】[ 失われた何か ]
2009/04/09(Thu) 00:13

おそらく今期のアニメ1話横断の最後になりそうな作品。 全く原作の存在も知らず、相変わらず己のアンテナの感度が悪い事悪い事。 しかしメ...

*シャングリ・ラ 1話 「少女帰還」[ 欲望の赴くままに…。 ]
2009/04/09(Thu) 06:49

これは…かなり良い作品です(*>ω

*シャングリ・ラ 1話『少女帰還』[ Girlish Flower ]
2009/04/09(Thu) 09:56

今までに始まってる今期新番組の中で一番面白かったです。 OPはMay’n。May’nのアルバムがイマイチだったのでどうかと 思っていたのです...

*シャングリ・ラ 第1話[ こじこ脳内 ]
2009/04/09(Thu) 10:03

今季一番の期待作!! もぉ、OPから引き込まれた。 OP曲…ムチャいいじゃないですかぁ~!! すでにカラオケで歌いたい気分(笑)。 太...

*[アニメ]シャングリ・ラ #01[ Vanishing Point-バニシング・ポイント- ]
2009/04/09(Thu) 13:43

シャングリ・ラ 公式サイト 『少女帰還』 脚本:大野木寛 演出・絵コンテ:別所誠人 作画監督:清水貴子 海老原雅夫作画監督補佐:石井ゆみこ 高岡じゅんいち 温暖化がより進んでいる未来。1人の少女が、ジャングルと化した東京に帰還する。 ■北条國子 冒頭の出所から、強

*シャングリ・ラ 第1話『少女帰還』[ 風庫~カゼクラ~ ]
2009/04/09(Thu) 20:36

おぉ?!これはかなり面白い!と興奮してしまった 春の新作アニメ第11弾「シャングリ・ラ」。 リアルタイムで見れないのが口惜しい!!(今回はネットでの先行放送でした・汗) ちなみに予備知識ゼロ、でも原作読んじゃおうかな~と思ってます。

*シャングリ・ラ 第1話感想[ ブログ・悠陽 ]
2009/04/09(Thu) 21:02

・シャングリ・ラ 第1話「少女帰還」 ブーメランが武器とは斬新だな!絵柄が思ったよりリアル寄りなの と、政府が圧政で幅を利かせてい...

*シャングリ・ラ 第01話「少女帰還」の感想。[ いーじすの前途洋洋。 ]
2009/04/10(Fri) 10:13

シャングリ・ラガ 第01話 「少女帰還」 評価: ── ただいま、東京!! 脚本 大野木寛 絵コンテ 若林厚史...

*シャングリ・ラ #1[ 日々の記録 ]
2009/04/10(Fri) 19:13

新番組のお試し視聴です。地球の温暖化防止のために、炭素の排出に高額な課税がされる世界を舞台にした物語みたいです。OP主題歌は、マクロスFでの歌シェリル、May\'nさんが歌われて...

*シャングリ・ラ 1話[ ワタクシノウラガワR ]
2009/04/10(Fri) 22:04

第1話 「少女帰還」 原作未読。 全く世界観を理解出来ていないです。 炭素税とか、経済炭素とか…ついて行けなそう。見て行けば理解でき...

*シャングリ・ラ 第1話「少女帰還」[ アニメレビューCrossChannel.jp ]
2009/04/11(Sat) 19:11

大震災後の東京、気候の変化が進む地球、炭素税とその取引が経済を牛耳る世界だろうか。それに絡む大きな組織、その後継者は共通の謎の短刀を持つ。 強権的な国連と政府に対するレジスタンスが主人公の所属する「メタル・エイジ」なのだと思う。表面的な抗争よりも、裏側...

*シャングリ・ラ 第1話[ モノクロのアニメ ]
2009/04/11(Sat) 22:51

狭い独房の中は暗く、じめっとした雨の音で満ちていた。 少女は1107番と書かれた囚人服を脱ぎ捨てて、セーラー服に着替えた。2年ぶりに身につける女子高時代の制服は、今も体にぴったりだった。 「1107番、出ろ!」 看守の命令する声が聞こえた。 少女は両手...

*「シャングリ・ラ」第壱話 ~積層都市アトラスは理想郷ではなかれ~[ 混沌と勇気日記。 ~混沌とした情報を伝えし者By精神年齢27歳。~ ]
2009/05/07(Thu) 15:43

「地球温暖化」の影響で近未来の「東京」は熱帯都市へと変貌した!一面の森となった東京で、特権市民はタワー状の積層都市アトラスに住み、庶民は地上でスコールと地盤沈下の脅威におびえ生活していた。危険なジャングルと化した森で武装ゲリラを率いる18歳の主人公、北条...

SEARCH

RECENT ENTRIES

CATEGORY

openclose

Calendar

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
2016年12月 (1)
2016年10月 (21)
2016年09月 (45)
2016年08月 (31)
2016年07月 (40)
2016年06月 (33)
2016年05月 (40)
2016年04月 (53)
2016年03月 (27)
2016年02月 (34)
2016年01月 (67)
2015年12月 (53)
2015年11月 (61)
2015年10月 (61)
2015年09月 (39)
2015年08月 (68)
2015年07月 (73)
2015年06月 (44)
2015年05月 (59)
2015年04月 (55)
2015年03月 (69)
2015年02月 (69)
2015年01月 (81)
2014年12月 (62)
2014年11月 (64)
2014年10月 (60)
2014年09月 (54)
2014年08月 (49)
2014年07月 (37)
2014年06月 (61)
2014年05月 (66)
2014年04月 (66)
2014年03月 (97)
2014年02月 (86)
2014年01月 (95)
2013年12月 (62)
2013年11月 (62)
2013年10月 (67)
2013年09月 (75)
2013年08月 (85)
2013年07月 (92)
2013年06月 (78)
2013年05月 (82)
2013年04月 (79)
2013年03月 (63)
2013年02月 (46)
2013年01月 (50)
2012年12月 (54)
2012年11月 (75)
2012年10月 (49)
2012年09月 (48)
2012年08月 (68)
2012年07月 (66)
2012年06月 (42)
2012年05月 (44)
2012年04月 (31)
2012年03月 (44)
2012年02月 (46)
2012年01月 (26)
2011年12月 (6)
2011年05月 (53)
2011年04月 (62)
2011年03月 (47)
2011年02月 (21)
2011年01月 (4)
2010年05月 (37)
2010年04月 (60)
2010年03月 (46)
2010年02月 (43)
2010年01月 (47)
2009年12月 (28)
2009年11月 (6)
2009年10月 (7)
2009年06月 (1)
2009年04月 (41)
2009年03月 (74)
2009年02月 (80)
2009年01月 (80)
2008年12月 (62)
2008年11月 (72)
2008年10月 (39)
2008年09月 (14)
2008年08月 (4)
2008年07月 (4)
2008年06月 (4)
2008年01月 (2)
2007年12月 (6)
2007年10月 (1)
2007年09月 (2)
2007年07月 (12)
2007年06月 (16)
2007年05月 (12)
2007年01月 (3)
2006年12月 (18)
2006年11月 (13)
2006年10月 (8)
2006年09月 (6)
2006年08月 (7)
2006年07月 (13)
2006年06月 (4)
2006年05月 (7)
2006年04月 (9)
2006年03月 (61)
2006年02月 (9)
2006年01月 (11)

PROFILE

Chel
Author : Chel

* おもに深夜アニメの感想/レビューを書いています。…のはずがいつのまにか朝/夕方アニメの感想が多くなってた。どうしてこうなった。
* 妄想系劇場型、思い込み脳内補完の感想記事をよく書きます。解説や考察は出来ません。

* テキストや画像の流用はご遠慮ください。
* このブログについてはこちらをどうぞ