ブログのテンプレートは、FC2 公式やユーザー共有ファイルからいくつかダウンロードして使わせてもらってます。
現在は e**** さんの ivory-green に落ち着いてるのですが、きのう友だちから、
・ω) Firefox で各記事エントリーを見ると、コメント表示がすごいことになる。
と指摘を受けた。
管理人は Firefox をインストールしていなくて確認出来ないので、実際に崩れて見える状況をスクリーンショット画像で送ってもらった。見た。
すごいことになっていた。
IE と Firefox とではコードの処理が違うらしいけど、このテンプレートの html と CSS スクリプトを見せたところ、
;・ω)とんでもないな。
とのお返事が(ry
いや。自分もいろいろいじったときにおかしいと思ったけど。
自分ではテンプレートなんて1から作れないけど。
指摘されたのであらためて注意しつつ html コードと CSS をながめてみると、確かに「うはぁ」な部分が多いかも。
テンプレート作者さまには不満はありません。自分で1から作れないので感謝しています。デザインもけっこう気に入ってるし。
以下は、そのおかしいと思える部分を書いただけのものです。
自分も本サイトのほうで HTML 書いたりしてるので、昔にちらっとだけ XHTML について読んだけど、分かってない部分や知らないところもあるので、再確認の意味もあります。
それを了承した上で読みたい人だけ読み進めてください。
現在は e**** さんの ivory-green に落ち着いてるのですが、きのう友だちから、
・ω) Firefox で各記事エントリーを見ると、コメント表示がすごいことになる。
と指摘を受けた。
管理人は Firefox をインストールしていなくて確認出来ないので、実際に崩れて見える状況をスクリーンショット画像で送ってもらった。見た。
すごいことになっていた。
IE と Firefox とではコードの処理が違うらしいけど、このテンプレートの html と CSS スクリプトを見せたところ、
;・ω)とんでもないな。
とのお返事が(ry
いや。自分もいろいろいじったときにおかしいと思ったけど。
自分ではテンプレートなんて1から作れないけど。
指摘されたのであらためて注意しつつ html コードと CSS をながめてみると、確かに「うはぁ」な部分が多いかも。
テンプレート作者さまには不満はありません。自分で1から作れないので感謝しています。デザインもけっこう気に入ってるし。
以下は、そのおかしいと思える部分を書いただけのものです。
自分も本サイトのほうで HTML 書いたりしてるので、昔にちらっとだけ XHTML について読んだけど、分かってない部分や知らないところもあるので、再確認の意味もあります。
それを了承した上で読みたい人だけ読み進めてください。
引用部分はスクリプト原文ままです。
▼文字コード宣言
<!--以下、文字化け防止タグ-->
<meta http-equiv="content-type" content="text/html; charset=euc-jp">
<meta http-equiv="content-type" content="text/html; charset=shift_jis">
<!--2つもいらんだろ?、と思いますがよくわからないので2つ入れてありますw ここまで-->
<meta http-equiv="content-type" content="text/html; charset=euc-jp">
<meta http-equiv="content-type" content="text/html; charset=shift_jis">
<!--2つもいらんだろ?、と思いますがよくわからないので2つ入れてありますw ここまで-->
ki*** さんはまずこれを見てテンプレートとして疑問を持t(ry
ちなみに数行後に <meta http-equiv="content-type" content="text/html; charset=euc-jp"> という同じ記述があります。(^^;
▼タグ書式
<STYLE type=text/css> …
<TABLE border=0 width=100% bgcolor=white background=背景画像> …
</TR></TABLE> …
<TABLE border=0 width=100% bgcolor=white background=背景画像> …
</TR></TABLE> …
XHTML 宣言をしているのに一部のタグが大文字。属性値の引用符もなかったりする。
"background=背景画像"なんて、テーブルの背景は指定した画像が透過(実際にはテーブルのスタイル属性で透過をしていないけど)で見えますよ、ということなんだろうけど、XHTML コードとしてはたしてこれはいかがなものk(ry
▼タグの整形
消し忘れだと思うけど無意味な</a>タグがあったり、テーブルの中にあるべき<tr>がなかったり。つまりちゃんと整形式になっていない。
間違いが1箇所じゃなくっていくつかあります…。
ほかにも、スタイルシートのコードを(古いブラウザのために)コメントアウト形式で記述してる。
目に付いた限りでこれくらいかな。
で。これを自分の分かる範囲だけれども修正しました。かなりあちこちをいじったです。なのできちんと動作するかは…。
いちおう自分の環境(IE6 SP2)では何事もなく表示できているけど、ほかの環境ではどうなのかな。とくに FireFox では…直ってないだろうなあ。(;´ー`)
もしもここを見てくれた人で閲覧に不具合があれば、報せてもらえると助かります。直せるかどうかは分かりませんが。
最後にもう一度書きますが、今日の記事は自分にとっての XHTML 再認識のメモであって、テンプレート作者さまに文句とかどうこうでは決してありません。(びくびく
念のため書いておきます。
むしろ気に入ってるので修正して使っていきたいな、という訳なのです。
つぶやき: 使わせてもらってるのにアレなんですが、配布用テンプレートでしかも XHTML 宣言してるんだから基本スクリプトくらいちゃんと書いてくださいと(ry
Comment
- コメントは承認制です。書き込みの内容はなるべくネタバレを避けてくださいね。記事の内容に関係のない独自の感想は反応に困ってしまいます。宣伝やマルチポストのコメントは気付きしだい削除させていただきます。あと返信に時間がかかる場合が多いです。ご了承くださいませ。そのほか詳しくは"このブログについて"をお読みください。