2016
06
08

甲鉄城のカバネリ 第8話 「黙す狩人」 感想

甲鉄城のカバネリ #08

生駒と美馬のチカラの使い方。

甲鉄城のカバネリ #08

来るべき生駒と美馬の対決へのタメ回。
大事なのは戦って生きること。それは生駒も美馬も同じだけど、ふたりはどこか違ってる、向いている方向が違っているように見える。美馬は"英雄"を盾に自分の復讐のために戦っているようで、チカラはそのために必要な、誰かを殺すためのもの。みんなを守るために戦っている生駒とはチカラの使い方が違ってる。相容れないふたりの激突がクライマックスになりそうな感じ。


甲鉄城のカバネリ #08

生駒と無名は自分の意志でカバネリになったけれど、無名は美馬にカバネリになることを選ばされたと言っていい。美馬にとっての無名はチカラを与えた道具なんじゃないかな。無名も思い通りに動かせない道具だと判断されれば美馬に見捨てられるのかも。
美馬が無名に甲鉄城の親鍵を奪ってくるように命じたのは、無名と菖蒲たちの間に不信感を植え付け、無名を自分の使いやすい道具として取り戻す思惑があったように思える。
それとも美馬にもう少し裏や真意があるのかな。

無名はとにかく「兄さま」を信用してるよね。無名がちゃんと自分で考えて行動することが大事な成長で、それがまた生きるということで、人間足らしめるものだと思う。必要なものは強さではなく、自分の進む道を決める意志。

狩方衆のもうひとりのカバネリ、滅火がカバネリになったのはどんな経緯なのかな。



甲鉄城のカバネリ #08
甲鉄城のカバネリ #08
甲鉄城のカバネリ #08

強くて、12歳にしては発育のよい無名ちゃん(*´д`*)
無名ちゃんが侑那から手渡された鍵を親鍵だと簡単に信じちゃったのが子供っぽい。かわいい。


甲鉄城のカバネリ #08

焼夷弾にバイク。このヒャッハー!感がまたレトロで混沌としたスチームパンクっぽいね。


甲鉄城のカバネリ カテゴリの記事
甲鉄城のカバネリ 第05話 「逃げられぬ闇」 感想
甲鉄城のカバネリ 第06話 「集う光」 感想
甲鉄城のカバネリ 第07話 「天に願う」 感想
甲鉄城のカバネリ 第08話 「黙す狩人」 感想
甲鉄城のカバネリ 第09話 「滅びの牙」 感想
甲鉄城のカバネリ 第10話 「攻め上ぐ弱者」 感想
甲鉄城のカバネリ 第11話 「燃える命」 感想

Comment

  1. コメントは承認制です。書き込みの内容はなるべくネタバレを避けてくださいね。記事の内容に関係のない独自の感想は反応に困ってしまいます。宣伝やマルチポストのコメントは気付きしだい削除させていただきます。あと返信に時間がかかる場合が多いです。ご了承くださいませ。そのほか詳しくは"このブログについて"をお読みください。

Comment Form

 管理者にだけ表示を許可する

Trackback

  • TRACKBACK はお返しさせてもらっていますがブログ運営会社のサービス設定や通信状況によっては届かないことがありますのでご了承くださいませ。言及リンク(URL 記述)は必要ありません。そのほか詳しくは"このブログについて"をお読みください。
*甲鉄城のカバネリ 第8話 『黙す狩人』 生駒の突っかかり方も変だけど兄様はブラック。[ こいさんの放送中アニメの感想 ]
2016/06/08(Wed) 23:25

いきなり喧嘩腰。弱い者は死んで当然、そう無名に教えた方ですよね。 初対面でその態度は拙いんじゃないの。序盤からピリピリムードです。弱肉強食=弱いものには生きる権利がないというなら頷けません。隠れて身を守ることじゃなくて、立ち向かうこと。そっちの話なら生駒も共感出来ると。ちょっと和解ムードが漂ってきました。  陰謀が動き出す。死体を餌にカバネをおびき寄せ。当主としてはこんな...

*甲鉄城のカバネリ 第八話 黙す狩人 覇道感想[ アニメガネ ]
2016/06/10(Fri) 21:19

新世界の王。

SEARCH

RECENT ENTRIES

CATEGORY

openclose

Calendar

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
2016年12月 (1)
2016年10月 (21)
2016年09月 (45)
2016年08月 (31)
2016年07月 (40)
2016年06月 (33)
2016年05月 (40)
2016年04月 (53)
2016年03月 (27)
2016年02月 (34)
2016年01月 (67)
2015年12月 (53)
2015年11月 (61)
2015年10月 (61)
2015年09月 (39)
2015年08月 (68)
2015年07月 (73)
2015年06月 (44)
2015年05月 (59)
2015年04月 (55)
2015年03月 (69)
2015年02月 (69)
2015年01月 (81)
2014年12月 (62)
2014年11月 (64)
2014年10月 (60)
2014年09月 (54)
2014年08月 (49)
2014年07月 (37)
2014年06月 (61)
2014年05月 (66)
2014年04月 (66)
2014年03月 (97)
2014年02月 (86)
2014年01月 (95)
2013年12月 (62)
2013年11月 (62)
2013年10月 (67)
2013年09月 (75)
2013年08月 (85)
2013年07月 (92)
2013年06月 (78)
2013年05月 (82)
2013年04月 (79)
2013年03月 (63)
2013年02月 (46)
2013年01月 (50)
2012年12月 (54)
2012年11月 (75)
2012年10月 (49)
2012年09月 (48)
2012年08月 (68)
2012年07月 (66)
2012年06月 (42)
2012年05月 (44)
2012年04月 (31)
2012年03月 (44)
2012年02月 (46)
2012年01月 (26)
2011年12月 (6)
2011年05月 (53)
2011年04月 (62)
2011年03月 (47)
2011年02月 (21)
2011年01月 (4)
2010年05月 (37)
2010年04月 (60)
2010年03月 (46)
2010年02月 (43)
2010年01月 (47)
2009年12月 (28)
2009年11月 (6)
2009年10月 (7)
2009年06月 (1)
2009年04月 (41)
2009年03月 (74)
2009年02月 (80)
2009年01月 (80)
2008年12月 (62)
2008年11月 (72)
2008年10月 (39)
2008年09月 (14)
2008年08月 (4)
2008年07月 (4)
2008年06月 (4)
2008年01月 (2)
2007年12月 (6)
2007年10月 (1)
2007年09月 (2)
2007年07月 (12)
2007年06月 (16)
2007年05月 (12)
2007年01月 (3)
2006年12月 (18)
2006年11月 (13)
2006年10月 (8)
2006年09月 (6)
2006年08月 (7)
2006年07月 (13)
2006年06月 (4)
2006年05月 (7)
2006年04月 (9)
2006年03月 (61)
2006年02月 (9)
2006年01月 (11)

PROFILE

Chel
Author : Chel

* おもに深夜アニメの感想/レビューを書いています。…のはずがいつのまにか朝/夕方アニメの感想が多くなってた。どうしてこうなった。
* 妄想系劇場型、思い込み脳内補完の感想記事をよく書きます。解説や考察は出来ません。

* テキストや画像の流用はご遠慮ください。
* このブログについてはこちらをどうぞ