2016
05
20

甲鉄城のカバネリ 第6話 「集う光」 感想

甲鉄城のカバネリ #06 無名

涙目の無名ちゃんかわいい。

甲鉄城のカバネリ #06 無名と生駒

無名が失敗してもそれで終わりではなく自分の行動で取り返すこと、そうやって結ばれていく絆があることを学んだ。無名が自分も生駒も弱いことを思い知り、その弱さを受け入れたことが大きかったと思う。弱くてもいい。弱いから死ぬしかないということにはならない。それでも前を向き、弱いからこそ仲間と協力して切り抜けることができるのが強さと人間らしさ。「強くないのに、生きてる!」と喜び、死んでしまった犬に言った言葉をごめんなさいした無名ちゃんに成長と子供っぽさを感じられてよかった。


甲鉄城のカバネリ #06 無名

そもそも「わたしが失敗したから」と先に切り出しておいて、生駒に「お前が失敗したんだ」とあらためて言われてショックを感じる無名ちゃんがかわいい。無名ちゃんが自分の弱さや涙を生駒に見せるのは生駒を信用してるんだろうなと思うとにまにましてくる。


甲鉄城のカバネリ #06

最後は窮地を脱した乗客全員で列車の片側に寄ったところにみんながひとつになった感がありましたね。「集う光」はカバネたちの黒けぶりと、あとたぶん甲鉄城のみんなの心がひとつになって見えた希望のことなんじゃないかな。


甲鉄城のカバネリ #06

カバネの融合群体 対 列車砲と、生駒と来栖の共闘のバトルシーンがよかった。毎回アクションが見応えあるね。逞生と巣刈も頑張った。というかひやひやしたけど巣刈が無事でよかった。


甲鉄城のカバネリ #06 侑那

侑那の脱ぎっぷりに乾杯。侑那が引き締まったいいお身体をしてましたね。無名ちゃんや菖蒲さまや侑那を揃えた全方向へのサーヴィス精神がさすがです。


甲鉄城のカバネリ カテゴリの記事
甲鉄城のカバネリ 第03話 「捧げる祈り」 感想
甲鉄城のカバネリ 第04話 「流る血潮」 感想
甲鉄城のカバネリ 第05話 「逃げられぬ闇」 感想
甲鉄城のカバネリ 第06話 「集う光」 感想
甲鉄城のカバネリ 第07話 「天に願う」 感想
甲鉄城のカバネリ 第08話 「黙す狩人」 感想
甲鉄城のカバネリ 第09話 「滅びの牙」 感想

Comment

  1. コメントは承認制です。書き込みの内容はなるべくネタバレを避けてくださいね。記事の内容に関係のない独自の感想は反応に困ってしまいます。宣伝やマルチポストのコメントは気付きしだい削除させていただきます。あと返信に時間がかかる場合が多いです。ご了承くださいませ。そのほか詳しくは"このブログについて"をお読みください。

Comment Form

 管理者にだけ表示を許可する

Trackback

  • TRACKBACK はお返しさせてもらっていますがブログ運営会社のサービス設定や通信状況によっては届かないことがありますのでご了承くださいませ。言及リンク(URL 記述)は必要ありません。そのほか詳しくは"このブログについて"をお読みください。
*【甲鉄城のカバネリ】 第6話『集う光』 キャプ付感想[ 空 と 夏 の 間 ... ]
2016/05/20(Fri) 22:09

甲鉄城のカバネリ 第6話『集う光』 感想(画像付) カバネリの集合体・黒けぶり相手の死闘! 生駒たちも団結して戦うのが良かった。 まさに集う光だねw 無名ちゃんのとどめのシーンが凛々しい♪ デレた無名ちゃんも可愛いよw 以下、感想はつづきから ネタバレ含みますのでご注意ください。

*その狭間を越えて【アニメ 甲鉄城のカバネリ #6】[ 腐った蜜柑は二次元に沈む ]
2016/05/20(Fri) 22:32

甲鉄城のカバネリ 第6話 集う光

*甲鉄城のカバネリ 第六話 集う光 増援感想[ アニメガネ ]
2016/05/20(Fri) 23:10

一人でできるもん。

*甲鉄城のカバネリ 第6話 集う光[ ゴマーズ GOMARZ ]
2016/05/21(Sat) 00:37

どうやって黒けぶりを倒すのか・・・・・!

*甲鉄城のカバネリ#6[ 戌年生の猫舌猫手 ]
2016/05/21(Sat) 01:31

先日発売したカバネリOP主題歌を耳に、6話の放送を指折り数えて待っていました。 わずか齢十二にして無名が手に入れた「生き残れるのは強いやつだけ。弱いやつは死ぬしかない」という真理。そこに至る経緯がなんと痛ましいことか。自分の弱さを認めたくない涙にじむ無名に胸が締め付けられる( ;∀;)そして、そんな無名を救おうと奮闘する生駒は、無名とは反対に自分の弱さを認めて、それでも抗い、光...

*甲鉄城のカバネリ 第6話 「集う光」 感想[ キラシナのアニメ・ゲーム時々教育の百戦錬磨日記 ]
2016/05/21(Sat) 20:35

無名の過去の詳細がとても気になりました。

*甲鉄城のカバネリ 第6話 『集う光』 圧力制限を開放します!→服を脱ぐ!そこにあったのは...。[ こいさんの放送中アニメの感想 ]
2016/05/22(Sun) 10:15

マッチョボディだった。開放つって侑那が脱ぐ!そして脱いだら違う意味で凄かった!!この二段構えにやられた。  今回は生駒たちよりもサブキャラ、侑那、逞生、巣刈そして来栖の活躍が目立ちましたね。あと文句ばかり言ってたおっさん、今回初めて役に立ったんじゃないの。  無名の弱点。強いけど時間制限がある。でもカラダが光った後どうなるかが分からなかった。カバネになる、やっぱそうなのね...

SEARCH

RECENT ENTRIES

CATEGORY

openclose

Calendar

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
2016年12月 (1)
2016年10月 (21)
2016年09月 (45)
2016年08月 (31)
2016年07月 (40)
2016年06月 (33)
2016年05月 (40)
2016年04月 (53)
2016年03月 (27)
2016年02月 (34)
2016年01月 (67)
2015年12月 (53)
2015年11月 (61)
2015年10月 (61)
2015年09月 (39)
2015年08月 (68)
2015年07月 (73)
2015年06月 (44)
2015年05月 (59)
2015年04月 (55)
2015年03月 (69)
2015年02月 (69)
2015年01月 (81)
2014年12月 (62)
2014年11月 (64)
2014年10月 (60)
2014年09月 (54)
2014年08月 (49)
2014年07月 (37)
2014年06月 (61)
2014年05月 (66)
2014年04月 (66)
2014年03月 (97)
2014年02月 (86)
2014年01月 (95)
2013年12月 (62)
2013年11月 (62)
2013年10月 (67)
2013年09月 (75)
2013年08月 (85)
2013年07月 (92)
2013年06月 (78)
2013年05月 (82)
2013年04月 (79)
2013年03月 (63)
2013年02月 (46)
2013年01月 (50)
2012年12月 (54)
2012年11月 (75)
2012年10月 (49)
2012年09月 (48)
2012年08月 (68)
2012年07月 (66)
2012年06月 (42)
2012年05月 (44)
2012年04月 (31)
2012年03月 (44)
2012年02月 (46)
2012年01月 (26)
2011年12月 (6)
2011年05月 (53)
2011年04月 (62)
2011年03月 (47)
2011年02月 (21)
2011年01月 (4)
2010年05月 (37)
2010年04月 (60)
2010年03月 (46)
2010年02月 (43)
2010年01月 (47)
2009年12月 (28)
2009年11月 (6)
2009年10月 (7)
2009年06月 (1)
2009年04月 (41)
2009年03月 (74)
2009年02月 (80)
2009年01月 (80)
2008年12月 (62)
2008年11月 (72)
2008年10月 (39)
2008年09月 (14)
2008年08月 (4)
2008年07月 (4)
2008年06月 (4)
2008年01月 (2)
2007年12月 (6)
2007年10月 (1)
2007年09月 (2)
2007年07月 (12)
2007年06月 (16)
2007年05月 (12)
2007年01月 (3)
2006年12月 (18)
2006年11月 (13)
2006年10月 (8)
2006年09月 (6)
2006年08月 (7)
2006年07月 (13)
2006年06月 (4)
2006年05月 (7)
2006年04月 (9)
2006年03月 (61)
2006年02月 (9)
2006年01月 (11)

PROFILE

Chel
Author : Chel

* おもに深夜アニメの感想/レビューを書いています。…のはずがいつのまにか朝/夕方アニメの感想が多くなってた。どうしてこうなった。
* 妄想系劇場型、思い込み脳内補完の感想記事をよく書きます。解説や考察は出来ません。

* テキストや画像の流用はご遠慮ください。
* このブログについてはこちらをどうぞ