2008
12
22

とある魔術の禁書目録 第12話 「絶対能力(レベル6)」 感想

とある魔術の禁書目録 #12

振り返ってみるとそれほど話が進んでませんでした、でも面白かった、そんな第12話。

とある魔術の禁書目録 #12 絶対能力(レベル6)

シスターズを死なせたくない美琴の気持ちが語られました。
実際に自分のクローンを死なせたことのある人間にしか分からない部分もありますが、つまり現実にはありえない、アニメやマンガや小説や映画の話だけなのですが、美琴には相当きつい試練だったと思います。


とある魔術の禁書目録 #12
とある魔術の禁書目録 #12

幼い頃の美琴が「人のために役に立てる」という言葉を信じて自分を提供することになった実験。でもそれは科学者たちの自己満足のためのモノでしかありませんでした。

唯一のレベル6を生み出すという理由のためだけに、次々と殺されていくシスターズ…。彼女らは紛れもない美琴の分身であるし、美琴は無惨な"自分の死体"を見る訳です。キツイですよね。
何体も何体も殺され続ける、いつ止まるとも分からないその非情で残酷な体験は、他の人には想像ができないでしょうね。2万という数字は考える以上に膨大な数ですよ。慣れることはない現実の中の悪夢ではないでしょうか。

明確な解決策や希望もなく、美琴自身がアクセラレーターの殺害対象として価値がないと思わせることでしか妹達を救えない、となると、その苦しみは相当なものなのでしょう。
そしてそれを本当に実行に移そうとするのは、美琴が心優しい性格で、自己犠牲とも言うべき精神の持ち主だからなのですよね。彼女を止めようとした当麻を排除しようとしたときも、無意識のうちに攻撃を手加減していましたし。

でも自分の命以上に大切なものなのかな、とも思ったりしました。
その意味ではわたしはちょっと冷めているのかもしれません(汗)。美琴の悲哀や苦悩はじゅうぶんに理解できましたけれど、納得ははんぶんでした。

他の方法を探すことについては、登場人物の問題であるので、視聴者が探すモノでもありません。と思います。


とある魔術の禁書目録 #12
とある魔術の禁書目録 #12

一方の当麻。ひとことで言えば、彼は信念のおバカですね。体を張った熱血主人公。
当麻は今回はビリビリしただけですが、来週は突破口を見つけてくれるでしょう。


それにしてもお話自体はあまり進みませんでしたね(´-`;)
"人類未踏のレベル6篇"はもしかして4話とか5話構成なのかな?
それとも来週でビリビリ少女の希望の道筋が判明して、一度閉幕、続きのアクセラレーター篇はしばらくお休みかな? なんかアクセラレータってラスボスっぽい雰囲気があるし。



とある魔術の禁書目録 #12

秋沙、お肉パクつき過ぎ(笑)。
予想通りにインデックスと秋沙は食べ物要員としてのみ登場でした。来週の様子だとそれすら危うい感じもします。


シュレディンガーの猫のくだりは、残酷描写回避なのか動物愛護団体への配慮なのか、チョコと飴玉に置き換わっていました。
その理論の話と超能力の話は正直ちょっとズレている、と感じましたけど。事象を把握するのではなくて、事象を捻じ曲げる力=超能力、というわたしの認識がズレているのかな。この世界では超能力はそれほどまでに普通の現象ってこと…?
この手の話はよく分からないので、これ以上は触れないでおきます(汗)。



次回、第13話は、「アクセラレーター」。
予告映像の中に、一方通行の気持ちいいくらいの悪人の顔が見えました。


「とある魔術の禁書目録」カテゴリの記事

とある魔術の禁書目録 第01話 「学園都市」 感想
とある魔術の禁書目録 第02話 「魔女狩りの王(イノケンティウス)」 感想
とある魔術の禁書目録 第03話 「必要悪の教会(ネセサリウス)」 感想
とある魔術の禁書目録 第04話 「完全記憶能力」 感想
とある魔術の禁書目録 第05話 「十二時(リミット)」 感想
とある魔術の禁書目録 第06話 「幻想殺し(イマジンブレイカー)」 感想
とある魔術の禁書目録 第07話 「三沢塾」 感想
とある魔術の禁書目録 第08話 「黄金練成(アルス=マグナ)」 感想
とある魔術の禁書目録 第09話 「吸血殺し(ディープブラッド)」 感想
とある魔術の禁書目録 第10話 「お姉様(みさかみこと)」 感想
とある魔術の禁書目録 第11話 「妹達(シスターズ)」 感想
とある魔術の禁書目録 第12話 「絶対能力(レベル6)」 感想
とある魔術の禁書目録 第13話 「一方通行(アクセラレータ)」 感想
とある魔術の禁書目録 第14話 「最強(さいじゃく)VS最弱(さいきょう)」 感想
とある魔術の禁書目録 第15話 「御使堕し(エンゼルフォール)」 感想
とある魔術の禁書目録 第16話 「父親(かみじょうとうや)」 感想
とある魔術の禁書目録 第17話 「大天使(かみのちから)」 感想
とある魔術の禁書目録 第18話 「偽者(レプリカ)」 感想
とある魔術の禁書目録 第19話 「打ち止め(ラストオーダー)」 感想
とある魔術の禁書目録 第20話 「最終信号(ウィルスコード)」 感想
とある魔術の禁書目録 第21話 「正体不明(カウンターストップ)」 感想
とある魔術の禁書目録 第22話 「石像(ゴーレム)」 感想
とある魔術の禁書目録 第23話 「風斬氷華(トモダチ)」 感想
とある魔術の禁書目録 第24話 「虚数学区・五行機関」(最終話) 感想

Comment

  1. コメントは承認制です。書き込みの内容はなるべくネタバレを避けてくださいね。記事の内容に関係のない独自の感想は反応に困ってしまいます。宣伝やマルチポストのコメントは気付きしだい削除させていただきます。あと返信に時間がかかる場合が多いです。ご了承くださいませ。そのほか詳しくは"このブログについて"をお読みください。
  2. 2008/12/23(Tue)  00:37ちけっつ  #wLMIWoss [] [編集]

    いえ原作どおりなら彼との戦いに突っ走ります。
    ちなみに一方通行さんですが
    ものすごくまっとうな理由ですごくやさしい笑顔を浮かべた事もありますよ
    原作ではですが。



  3. 2008/12/23(Tue)  01:59Chel  #uWMNODuI [] [編集]

    ▼ちけっつさん
    こんばんはです。
    >すごくやさしい笑顔を
    そうなんですか。そのまま普通にテンプレのような悪人に当てはめてはいけないってことですねえ
    「と禁」の世界なら錬金術師もそうだったように、いろいろあるってことですね。一方通行さんのほうにもちょっと興味が湧いてきました((
    バトル突入ならなおさら自分の中で盛り上がれそうです。12話が比較的静かな回でしたしね。

    コメントありがとうでした!



  4. 2008/12/23(Tue)  18:20タキ  #- [] [編集]

    >シュレディンガーの猫
    置き換えは原作通りです。原作だともっと深く説明されて、さらにインデックスが超能力と魔術の予想外の繋がりに気付き、ドキリとする描写とかあるんですが…カットですね、わかります(泣)

    >アクセラレータがラスボス
    彼の「今後」に御期待下さいw

    >アクセラレータの優しい笑顔

    そして『あの彼が』愉快に素敵にビビらせてくれる話…アニメでも是非あのエピソードは描いてほしい。「と禁」にとってある意味一つの「別の線」が生まれる話です。



  5. 2008/12/23(Tue)  20:35Chel  #uWMNODuI [] [編集]

    ▼タキさん
    こんばんはです。
    >予想外の繋がりに気付き、ドキリとする描写
    ええインデックスが意外と鋭…いやなんでもありません
    面白そうなエピソードなのにカットされたのは、アニメ的な尺の関係ですかね。もったいないけど。
    あれ以上12話を引き伸ばすのは危険すぎます(;´ー`)

    >アクセラレータ
    奥が深そうですねえ。楽しみになってきました
    結局そういったキャラ背景の意外性も含めた深みや面白さがあるから、作品がアニメ化になるほど人気だったとゆうことかな。
    あとはその原作の雰囲気がどうアニメになってるか、ですね。

    コメントありがとうでした!



Comment Form

 管理者にだけ表示を許可する

Trackback

  • TRACKBACK はお返しさせてもらっていますがブログ運営会社のサービス設定や通信状況によっては届かないことがありますのでご了承くださいませ。言及リンク(URL 記述)は必要ありません。そのほか詳しくは"このブログについて"をお読みください。
*「絶対能力(レベル6)」 とある魔術の禁書目録 第12話[ Welcome to our adolescence. ]
2008/12/22(Mon) 01:04

とある魔術の禁書目録 第12話「絶対能力(レベル6)」  自分たちは美琴のクローンであり、殺されているのは「実験」だと言うミサカ。彼女...

*(アニメ感想) とある魔術の禁書目録 第12話 「絶対能力(レベル6)」[ ゲームやアニメについてぼそぼそと語る人 ]
2008/12/22(Mon) 01:19

とある魔術の禁書目録 第2巻 Blu-Ray (初回限定版)(Blu-ray)クチコミを見る 自分たちは美琴のクローンであり、殺されているのは「実験」だと言うミサカ。彼女たち──「妹達(シスターズ)」の正体と行なわれている実験について確かめるため、美琴の部屋を訪れ、彼女が...

*とある魔術の禁書目録 第12話[ ニコパクブログ7号館 ]
2008/12/22(Mon) 02:34

第12話『絶対能力(レベル6)』とある魔術の禁書目録 第1巻 Blu-Ray (初回限定版)(Blu-ray)今日は・・・ほとんど話は進んでいませんね。

*とある魔術の禁書目録 第12話 「絶対能力(レベル6)」[ メルクマール ]
2008/12/22(Mon) 09:05

熱い台詞の応酬のシーンなのに、やけにゆっくりとしゃべるのが妙な感じでした。とある魔術の禁書目録 第12話 「絶対能力(レベル6)」の感想。 ...

*とある魔術の禁書目録 第12話「絶対能力 -レベル6-」[ 日記・・・かも ]
2008/12/22(Mon) 10:17

アクセラレータの所へ行こうとしてる美琴の前に、当麻が登場。 退かない当麻に美琴は戦いを挑みますが、勝敗の行方は如何に?

*とある魔術の禁書目録[ まるとんとんの部屋 ]
2008/12/22(Mon) 13:20

第12話 『絶対能力(レベル6)』  上条の知られざる能力発動って所でしょうかっ、 困っている人がいると、 助けられる能力を引っさげて、 ...

*とある魔術の禁書目録 第12話 「絶対能力(レベル6)」 感想[ ソウロニールの別荘 ]
2008/12/22(Mon) 13:58

超能力者とは…?戦うべき相手とは…?

*とある魔術の禁書目録 第12話 「絶対能力(レベル6)」[ 空色きゃんでぃ ]
2008/12/22(Mon) 15:34

「そんなのチョコに決まってるんだよ だってそれ、チョコの箱だもん」 インデックスは単純だなぁ(ノω`*) 「ちょこっとチョコが1個」 ...

*とある魔術の禁書目録 第12話 「絶対能力(レベル6)」[ ムメイサの隠れ家 ]
2008/12/22(Mon) 18:13

今週のインデックスは小萌先生の豆知識のアシスタント役w 本編とは全然絡まないけど超能力の説明を受けていただけに全く関係なくもないか...

*とある魔術の禁書目録 第12話 感想[ 静夜詩 ]
2008/12/22(Mon) 18:23

とある魔術の禁書目録 絶対能力-レベル6- 感想 何だか美琴がめっさ自己中心的に見えてしまう…。まぁ問題が問題だからなのかもしれないけれ...

*とある魔術の禁書目録 第12話 「絶対能力(レベル6)」[ SERA@らくblog 3.0 ]
2008/12/22(Mon) 22:47

美琴と犠牲の1万人のクローンですか? まぁ1万くらいすれば数字としてハッタリ効きますけどね。 そこまでするメリットのレベル6って全知...

*とある魔術の禁書目録 第12話「絶対能力」感想[ 八月の鍵 ]
2008/12/22(Mon) 22:52

とある魔術の禁書目録 第12話「絶対能力」の感想です。

*とある魔術の禁書目録第 12話 「絶対能力(レベル6)」 感想[ サボテンロボット ]
2008/12/22(Mon) 23:14

★★★★★☆☆☆☆☆(5) 「なんで相談しなかったんだ!一人で解決できないとわかったら 他の誰かに助けを求めればいいだけじゃないか...

*とある魔術の禁書目録 #12 「絶対能力(レベル6)」[ ふぉーおーる@好きならなんでもいいじゃん ]
2008/12/23(Tue) 15:16

だから上条ちゃん・・・ ビリビリっていうなや!! Amazon.co.jp ウィジェット 肉!! そして小萌ちゃん!! 偉ぶって超能力についての簡易講義...

*とある魔術の禁書目録 12話 「絶対能力(レベル6)」レビュー。[ (*´0`*)おはよーブログ ]
2008/12/23(Tue) 22:48

美琴の過去話+川田まみさんの挿入歌 『雨』 がすんごいいいいいいい演出でした♪ 「どうして・・・どうしてこんな事になっちゃったの...

*とある魔術の禁書目録 12話「絶対能力(レベル6)」[ 新しい世界へ・・・ ]
2008/12/23(Tue) 23:49

まだ焼肉中ですか(笑) 超能力とは何なのか。簡単に言えば、シュレディガーの理論だと子萌先生は言う。「シュレディガーの猫」というお話...

SEARCH

RECENT ENTRIES

CATEGORY

openclose

Calendar

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
2016年12月 (1)
2016年10月 (21)
2016年09月 (45)
2016年08月 (31)
2016年07月 (40)
2016年06月 (33)
2016年05月 (40)
2016年04月 (53)
2016年03月 (27)
2016年02月 (34)
2016年01月 (67)
2015年12月 (53)
2015年11月 (61)
2015年10月 (61)
2015年09月 (39)
2015年08月 (68)
2015年07月 (73)
2015年06月 (44)
2015年05月 (59)
2015年04月 (55)
2015年03月 (69)
2015年02月 (69)
2015年01月 (81)
2014年12月 (62)
2014年11月 (64)
2014年10月 (60)
2014年09月 (54)
2014年08月 (49)
2014年07月 (37)
2014年06月 (61)
2014年05月 (66)
2014年04月 (66)
2014年03月 (97)
2014年02月 (86)
2014年01月 (95)
2013年12月 (62)
2013年11月 (62)
2013年10月 (67)
2013年09月 (75)
2013年08月 (85)
2013年07月 (92)
2013年06月 (78)
2013年05月 (82)
2013年04月 (79)
2013年03月 (63)
2013年02月 (46)
2013年01月 (50)
2012年12月 (54)
2012年11月 (75)
2012年10月 (49)
2012年09月 (48)
2012年08月 (68)
2012年07月 (66)
2012年06月 (42)
2012年05月 (44)
2012年04月 (31)
2012年03月 (44)
2012年02月 (46)
2012年01月 (26)
2011年12月 (6)
2011年05月 (53)
2011年04月 (62)
2011年03月 (47)
2011年02月 (21)
2011年01月 (4)
2010年05月 (37)
2010年04月 (60)
2010年03月 (46)
2010年02月 (43)
2010年01月 (47)
2009年12月 (28)
2009年11月 (6)
2009年10月 (7)
2009年06月 (1)
2009年04月 (41)
2009年03月 (74)
2009年02月 (80)
2009年01月 (80)
2008年12月 (62)
2008年11月 (72)
2008年10月 (39)
2008年09月 (14)
2008年08月 (4)
2008年07月 (4)
2008年06月 (4)
2008年01月 (2)
2007年12月 (6)
2007年10月 (1)
2007年09月 (2)
2007年07月 (12)
2007年06月 (16)
2007年05月 (12)
2007年01月 (3)
2006年12月 (18)
2006年11月 (13)
2006年10月 (8)
2006年09月 (6)
2006年08月 (7)
2006年07月 (13)
2006年06月 (4)
2006年05月 (7)
2006年04月 (9)
2006年03月 (61)
2006年02月 (9)
2006年01月 (11)

PROFILE

Chel
Author : Chel

* おもに深夜アニメの感想/レビューを書いています。…のはずがいつのまにか朝/夕方アニメの感想が多くなってた。どうしてこうなった。
* 妄想系劇場型、思い込み脳内補完の感想記事をよく書きます。解説や考察は出来ません。

* テキストや画像の流用はご遠慮ください。
* このブログについてはこちらをどうぞ