
オバケの風郎太が助けた美しい昆虫と、出会った少女。




風郎太が超人課のメンバーになったお話。風郎太とカムペの出会いと別れ。時が流れて知る真実。今週もヒーローや超人たちの善悪や生き様がテーマだったと思いますが、いろいろと感じつつ掴めなさがありました。第1話のほうが深く胸にきたのだけど。
今回のお話、"黒い霧"が何だったかといえば「見えない」、「分からない」ということだと思う。タルタロス虫人は悪い超人ではなかった、ただ仲間と生きる場所を守りたかった。それでタルタロス虫人が正しいことをしたかどうかは別にして、完全な悪とは言えないと思う。だけど彼らのことが分からないから、見る視点で悪になる。タルタロス虫人にとってはこちらが悪に見えていただろうね。正義と悪なんてそんなもの。
もう1つは、オトナになるということはいろいろなややこしいものを背負うこと。だけどいつまでも楽しければそれでいいというコドモのままではいられない。それは成長で、必要なことで、どこか悲しい。
子供のオバケの風郎太はどうかというと、そんな風郎太の純粋で真っ直ぐな心が誰かのチカラになる。ありのままでいいんだ。というのが何だかよかった。人も考え方もいろいろあっていい。大事なことはきっと相手を理解すること。黒い霧の向こう側を知ろうとすること。
と自分でもよく分からないけど感じたものを書いてみた。







輝子ちゃんはかわいいということは自信を持って言える。
「コンクリート レボルティオ ~超人幻想~」カテゴリの記事
コンクリート レボルティオ ~超人幻想~ 第01話 「東京の魔女」 感想コンクリート レボルティオ ~超人幻想~ 第02話 「『黒い霧』の中で」 感想
Comment
- コメントは承認制です。書き込みの内容はなるべくネタバレを避けてくださいね。記事の内容に関係のない独自の感想は反応に困ってしまいます。宣伝やマルチポストのコメントは気付きしだい削除させていただきます。あと返信に時間がかかる場合が多いです。ご了承くださいませ。そのほか詳しくは"このブログについて"をお読みください。
-
no title
- 2015/12/27(Sun) 00:02シンジン #- [] [編集]
初めまして。4話から録画するようになった21歳の社会人見習いです!!!!!
脚本家の會川さんの作風はなんとなくわかるようになったので観ない予定でしたが、ある人の二話の感想を読んでから興味が湧き一話から三話を期間限定配信で視聴しました。
ハッピーで終わらない事は知っていましたが、虫の命を大事にしていなかった頃の自分を思い出してしまうほど切なくなりました。
-
Re:
- 2015/12/27(Sun) 23:40Chel #uWMNODuI [] [編集]
▼ シンジン さま
「コンクリートレボルティオ」は懐かしい感じの作風の中にいろいろと考えさせられるものがあるのが面白いですね。わたしは感想を書くのはとまっちゃったけど、ずっと続きを観てます。
今回の蟲の話はあとで分かる真実がある、それは誰でも通る道というか痛みというか、それが成長でもある、という切なさが残るお話でしたね。毎回、どこかしら胸にくるところがあるのが面白いです。
Comment Form
Trackback
- TRACKBACK はお返しさせてもらっていますがブログ運営会社のサービス設定や通信状況によっては届かないことがありますのでご了承くださいませ。言及リンク(URL 記述)は必要ありません。そのほか詳しくは"このブログについて"をお読みください。
- *お前はそのままで/コンクリート・レボルティオ2話感想[ Wisp-Blog ]
- 2015/10/12(Mon) 20:08
今回は祝日だからいいものの、来週からまた平日夜に感想書かなきゃならないのが不安になる面白さ/(^o^)\
- *コンクリート・レボルティオ~超人幻想~ 第2話 『黒い霧』の中で[ ゴマーズ GOMARZ ]
- 2015/10/15(Thu) 04:56
正義とは・・・・