
超人たちのごった煮ワールド。『コンクリートレボルティオ ~超人幻想~』の第1話のざっくりな感想です。




宇宙人や妖怪、魔女っ子、サイボーグなど、いわゆる超人たちがたくさんいる世界の日本が舞台。超人たちと、超人を管理する"超人課"に所属する人吉爾朗(ひとよしじろう)が織り成すさまざまな人間模様を描くお話かな。画面から漂うサイケでポップで古臭いテイストは戦後数十年の発展途上という空気感と合ってると言える。いろいろとごちゃ混ぜになった世界観と、はちゃめちゃで、ときどきしんみり、はっとさせられる展開がけっこう面白かった。たぶん全編を通したストーリィはあるけれど、毎週のエピソードはヒーローや正義をテーマにしたオムニバス的なお話になりそうな予感。作画がちょっと不安定ぽくて、話はまだ分からないけど、これは楽しめそうと思った。






魔女っ子の輝子(きっこ)がかわいい。おっぱいおっぱい。フトモモもよい。腋見せと片オーバーニーソの衣装もいい。変身バンクはさすが安定の作画(と懐かしいテイスト)でかわいかった。
人吉爾郎が主人公だけど、輝子がヒロインのポジションで出番が多いといいな。
コンクリート レボルティオ ~超人幻想~ 第02話 「『黒い霧』の中で」 感想
Comment
- コメントは承認制です。書き込みの内容はなるべくネタバレを避けてくださいね。記事の内容に関係のない独自の感想は反応に困ってしまいます。宣伝やマルチポストのコメントは気付きしだい削除させていただきます。あと返信に時間がかかる場合が多いです。ご了承くださいませ。そのほか詳しくは"このブログについて"をお読みください。
-
no title
- 2016/01/10(Sun) 21:13シンジン #- [] [編集]
明けましておめでとうございます。
正体がわかった後も爾朗には人であってほしい(彼を人として見たい)というエゴを込めて人君(さん?)と呼ぶようになりましたが、 能力を発動するシーンは(いけぇぇぇぇぇぇぇぇバケモノ!!!!!!!!!)と叫んでいました。
全13話を観て(まだ断片的にしか観てない作品もありますが)會川さんは女性からバカと言われるような生き様を敢えて進む男の不器用な生き方を描く人なんだなと改めて思ったので二期ではなにか変化球のようなものをやってほしいです(苦笑)
Chelさんは正義の味方や悪の組織という言葉に疑問を抱くきっかけになった作品はありますか? 僕はZETMANです。
-
Re:
- 2016/01/12(Tue) 21:41Chel #uWMNODuI [] [編集]
▼ シンジン さま
あけましておめでとうございます。
『コンクリート レボルティオ』は面白かったので、2期も楽しみです。変化球も含めて後半はいろいろとやってくれるんじゃないかなぁと思います
正義や悪とは…という作品に出会ったのはけっこう昔だと思うので、覚えてないというかぱっと出てこないというか(汗)。ごめんなさい。そういえば『ZETMAN』も善悪を考えさせるアニメでしたね。けっこう面白く観てました。
Comment Form
Trackback
- TRACKBACK はお返しさせてもらっていますがブログ運営会社のサービス設定や通信状況によっては届かないことがありますのでご了承くださいませ。言及リンク(URL 記述)は必要ありません。そのほか詳しくは"このブログについて"をお読みください。
- *頭を上げろ!/コンクリート・レボルティオ1話感想[ Wisp-Blog ]
- 2015/10/06(Tue) 00:57
帰宅遅れで見事に24時越え。
- *コンクリート・レボルティオ〜超人幻想〜 第1話 東京の魔女[ ゴマーズ GOMARZ ]
- 2015/10/07(Wed) 09:18
輝子ちゃんの魔女っ娘姿、薄目で見るとクリミィーマミ