2015
02
28

プリパラ 第34話 「ファルルのトモダチ」 感想

  • 15:53 |  Category [プリパラ]
  • Comment [ 0 ]
  • Trackback [ 3 ]
プリパラ #34

ファルルが知る外の世界の楽しさと友だちの温かさ。

プリパラ #34
プリパラ #34
プリパラ #34

ファルルがらぁらたちに外の世界を案内してもらって友だちを知ったお話。そしてファルルがおもちゃのロボットを通していろんなことを感じたのがよかったんじゃないかな。花を持たせたロボが意外と可愛くて、壊れて動かなくなって、みんながファルルのために一生懸命にロボットを直してくれた。ロボットが示すのはファルルで、アネモネの花言葉は「あなたを愛する」。楽しさ、悲しみ、喜び、温かさ、ファルルが感じたいろんな気持ちと友だちへの想いがそのままメイキングドラマになってて、わたしは今回のファルルのメイキングドラマにはじめてドラマを感じてグッときました。ファルルが変わったと実感できた。


プリパラ #34

らぁらたちはみんなでロボットを直すことで歌詞のヒントを掴むことになってた。ラストバトルはらぁらたち6人とファルルとの対決になると思ってましたが、"友だち"をキーにしてみんなの心が1つになる流れがテーマ的にも良かったです。


プリパラ #34
プリパラ #34

外の世界の楽しさを知るにつれて、影の中にいるファルルに光が当たる部分が多くなってた。らぁらが太陽。らぁらや友だちの気持ちが陽射しのように眩しくてあったかい。


プリパラ #34
プリパラ #34
プリパラ #34

のんちゃんがかわいい。どこか頼りないらぁらとしっかりものののんの姉妹の関係はいいね。


プリパラ #34

レオナが器用な子だった、というかポケット型万能ツールを持ってるあたりにレオナも男の子だなぁと思った(^^;


いよいよ迎えるファイナルパラプラ。新曲とラストバトルが楽しみ…ですがユニコンの台詞を聞くと友だちやいろんなことを知ってしまったファルルに何やらイケナイ予感がします。ファルルがステージの後にらぁらたちとパキりたいと思ったかもしれないのはフラグ?( ̄▽ ̄;) 最後のクライマックスはやはりプリズムヴォイスがファルルとプリパラの世界を救うことになりそうかな。



プリパラ カテゴリの記事

プリパラ 第31話 「スマイル!そらみ♡スマイル」 感想
プリパラ 第32話 「みれぃ、ぷりやめるってよ」 感想
プリパラ 第33話 「らぁらのこと、おしえて」 感想
プリパラ 第34話 「ファルルのトモダチ」 感想
プリパラ 第35話 「最後のステージバトル!」 感想
プリパラ 第36話 「ファルル、目覚めるでちゅーっ!!」 感想
プリパラ 第37話 「奇跡よ起これ!ミラクルライブ」 感想

Comment

  1. コメントは承認制です。書き込みの内容はなるべくネタバレを避けてくださいね。記事の内容に関係のない独自の感想は反応に困ってしまいます。宣伝やマルチポストのコメントは気付きしだい削除させていただきます。あと返信に時間がかかる場合が多いです。ご了承くださいませ。そのほか詳しくは"このブログについて"をお読みください。

Comment Form

 管理者にだけ表示を許可する

Trackback

  • TRACKBACK はお返しさせてもらっていますがブログ運営会社のサービス設定や通信状況によっては届かないことがありますのでご了承くださいませ。言及リンク(URL 記述)は必要ありません。そのほか詳しくは"このブログについて"をお読みください。
*【プリパラ】第34話『ファルルのトモダチ』 キャプ付感想[ 空 と 夏 の 間 ... ]
2015/03/01(Sun) 03:22

プリパラ 第34話『ファルルのトモダチ』 感想(画像付) ボーカルドールにも心が宿るのか? らぁらに外を見せられ、ともに過ごすことで、ファルルにもトモダチが何か分かったようです。 その歌にも人の心に響くような変化が…。 らぁらたちも友達を歌詞にして、6人チームを再び結成! プリパスを通して外の世界を見ると約束したらぁらとファルル。 しかし、ユニコンはそれを許さなか...

*アニメまとめてプチ感想(プリパラ・レディジュエ・パティスリー)[ のらりんすけっち ]
2015/03/01(Sun) 06:23

プリパラ 第34話 みんなファルルに優しくてほっこり(^^) 一人穏やかじゃないユニコンが^^; らぁらちゃんたちに教えてもらった外の世界と友情パワー。 メイキングドラマに結びつくのがよかったですね。 ファルル初のオリジナルステージはファンに新たな感動を。 らぁらちゃんたちはファルルとの交流で作詞のヒントをつかみいい感じ。 ソラミとドレパフェ、6人の想いを歌にして最終決戦へ。 ...

*プリパラ「ファルルのトモダチ」[ blog mr ]
2015/03/02(Mon) 08:18

 ほんと薄型テレビのスピーカーって音悪いね。  ユニコの「つねりますよ」が全部「摸打りますよ」に聞こえて。ちなみに俺は麻雀しません。  何気にのんちゃんフィーチャー回。  ファルルに対する褒め言葉の「生活感がなくて」がアイドルを表現する言葉として適切すぎて笑う。 「お前はやるな」の連発も楽しかったが、そもそも、みれぃが口を出した時点で止めろw  友達について。  ドロシーが「僕をほめて...

SEARCH

RECENT ENTRIES

CATEGORY

openclose

Calendar

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
2016年12月 (1)
2016年10月 (21)
2016年09月 (45)
2016年08月 (31)
2016年07月 (40)
2016年06月 (33)
2016年05月 (40)
2016年04月 (53)
2016年03月 (27)
2016年02月 (34)
2016年01月 (67)
2015年12月 (53)
2015年11月 (61)
2015年10月 (61)
2015年09月 (39)
2015年08月 (68)
2015年07月 (73)
2015年06月 (44)
2015年05月 (59)
2015年04月 (55)
2015年03月 (69)
2015年02月 (69)
2015年01月 (81)
2014年12月 (62)
2014年11月 (64)
2014年10月 (60)
2014年09月 (54)
2014年08月 (49)
2014年07月 (37)
2014年06月 (61)
2014年05月 (66)
2014年04月 (66)
2014年03月 (97)
2014年02月 (86)
2014年01月 (95)
2013年12月 (62)
2013年11月 (62)
2013年10月 (67)
2013年09月 (75)
2013年08月 (85)
2013年07月 (92)
2013年06月 (78)
2013年05月 (82)
2013年04月 (79)
2013年03月 (63)
2013年02月 (46)
2013年01月 (50)
2012年12月 (54)
2012年11月 (75)
2012年10月 (49)
2012年09月 (48)
2012年08月 (68)
2012年07月 (66)
2012年06月 (42)
2012年05月 (44)
2012年04月 (31)
2012年03月 (44)
2012年02月 (46)
2012年01月 (26)
2011年12月 (6)
2011年05月 (53)
2011年04月 (62)
2011年03月 (47)
2011年02月 (21)
2011年01月 (4)
2010年05月 (37)
2010年04月 (60)
2010年03月 (46)
2010年02月 (43)
2010年01月 (47)
2009年12月 (28)
2009年11月 (6)
2009年10月 (7)
2009年06月 (1)
2009年04月 (41)
2009年03月 (74)
2009年02月 (80)
2009年01月 (80)
2008年12月 (62)
2008年11月 (72)
2008年10月 (39)
2008年09月 (14)
2008年08月 (4)
2008年07月 (4)
2008年06月 (4)
2008年01月 (2)
2007年12月 (6)
2007年10月 (1)
2007年09月 (2)
2007年07月 (12)
2007年06月 (16)
2007年05月 (12)
2007年01月 (3)
2006年12月 (18)
2006年11月 (13)
2006年10月 (8)
2006年09月 (6)
2006年08月 (7)
2006年07月 (13)
2006年06月 (4)
2006年05月 (7)
2006年04月 (9)
2006年03月 (61)
2006年02月 (9)
2006年01月 (11)

PROFILE

Chel
Author : Chel

* おもに深夜アニメの感想/レビューを書いています。…のはずがいつのまにか朝/夕方アニメの感想が多くなってた。どうしてこうなった。
* 妄想系劇場型、思い込み脳内補完の感想記事をよく書きます。解説や考察は出来ません。

* テキストや画像の流用はご遠慮ください。
* このブログについてはこちらをどうぞ