2013
03
04

ラブライブ! School idol project 第9話 「ワンダーゾーン」 感想

ラヴライヴ! #9

ことりちゃんがあまあまかわいい。

ラヴライヴ! #9
ラヴライヴ! #9

南ことりの担当回でした。伝説のメイドはことりのキャラ付けやコメディ話になるだけかなと思っていたのですが、ことりの成長エピソードや歌詞作りにもつながっていたのですね。


みんな誰でも自分に自信があったり自分が優れているとも思っていない、だから努力する、努力できる。そして少しずつ成長しては周りの成長に刺激を受けてまた自分も頑張れる。友だちがライヴァルだというのもいいテーマですよね。

そしてまた変わるために頑張れるものやチカラが必要だったりするのです。進んだり踏み出すチカラ、ときには挫けたり立ち止まってしまったときに勇気をくれる、背中を押してくれるもの。それがことりにとってのメイド喫茶で、メイド衣装で、この秋葉の街の雰囲気だったんだ。

確かにメイド喫茶で働くことりは可愛かった…( ̄▽ ̄*) 活き活きとしていてとてもいい笑顔でした。作画的にも素晴らしく可愛いアップ絵が印象的に使われてて。海未に自然にアドヴァイス出来るくらいにことりは自信にも溢れてた。


ラヴライヴ! #9
ラヴライヴ! #9
ラヴライヴ! #9

声も可愛いです。わたしにとっては内田彩さんはアスクール(『キディガーランド』)のぽっきゅ~んからはじまったのですが、あまあまで可愛らしい声ですよね。狙ってる感もありますがそれでも可愛い。台詞によっては胸にずきゅーんとキますよ。「輝夜の城で踊りたい」の曲の中での台詞、「ほかの人を見ちゃイヤ…」とか。同じく花陽(CV: 久保ユリカさん)の「わたしだけを見て!」、と真姫(CV: Pile さん)の「早くしなさいよ~」も聴くたびにキュンキュンきますけどね!


あとアイドルモノにとって歌詞作りもはずせないテーマです。歌詞は言葉を並べて作るものではない、感じるまま思うままを歌に込めるもの、溢れてくる素直な想いが人の心に響く、というのが創作モノ的にはやっぱりいい話だと思います。



ラヴライヴ! #9

みんながいるから頑張れる。一緒に前へと進める。ずっと一緒だよという約束はたいてい叶わないということも知っている、いつかみんなそれぞれの道を歩んでいくから。けれど、いまこのときに、みんなで一緒に精一杯に夢に向かって進むことが後に大切なものになるんだ、と信じて頑張っていけばいいよね。


今週はまったくのコメディ回かと思ってたら、ことりが可愛くて、そして少女たちの友情も感じたいいお話で、今回もとても面白かったです。それとことりの件はまったく心配していません。




ところで気になったのはにこ先輩と真姫のツーショットなんですけど。え、にこ×真姫 デスカ? いいんですか?( ̄▽ ̄*) カップルストローを前にした真姫の表情がたまりません。

ラヴライヴ! #9
ラヴライヴ! #9
ラヴライヴ! #9

もうみんな可愛すぎて困るのだけど、その中でも真姫とにこが好きなわたしにとってはかなり俺得な百合ップルになりそうデス。幸せデス。



ラブライブ! School idol project カテゴリの記事

ラブライブ! School idol project 第01話 「叶え!私たちの夢――」 感想
ラブライブ! School idol project 第02話 「アイドルを始めよう!」 感想
ラブライブ! School idol project 第03話 「ファーストライブ」 感想
ラブライブ! School idol project 第04話 「まきりんぱな」 感想
ラブライブ! School idol project 第05話 「にこ襲来」 感想
ラブライブ! School idol project 第06話 「センターは誰だ?」 感想
ラブライブ! School idol project 第07話 「エリーチカ」 感想
ラブライブ! School idol project 第08話 「やりたいことは」 感想
ラブライブ! School idol project 第09話 「ワンダーゾーン」 感想
ラブライブ! School idol project 第10話 「先輩禁止!」 感想
ラブライブ! School idol project 第11話 「最高のライブ」 感想
ラブライブ! School idol project 第12話 「ともだち」 感想
ラブライブ! School idol project 第13話 「μ's ミュージックスタート!」(最終話) 感想

Comment

  1. コメントは承認制です。書き込みの内容はなるべくネタバレを避けてくださいね。記事の内容に関係のない独自の感想は反応に困ってしまいます。宣伝やマルチポストのコメントは気付きしだい削除させていただきます。あと返信に時間がかかる場合が多いです。ご了承くださいませ。そのほか詳しくは"このブログについて"をお読みください。

Comment Form

 管理者にだけ表示を許可する

Trackback

  • TRACKBACK はお返しさせてもらっていますがブログ運営会社のサービス設定や通信状況によっては届かないことがありますのでご了承くださいませ。言及リンク(URL 記述)は必要ありません。そのほか詳しくは"このブログについて"をお読みください。
*ラブライブ! 第9話「ワンダーゾーン」[ 空 と 夏 の 間 ... ]
2013/03/04(Mon) 21:24

オープンキャンパスでの評判は好評で廃校の決定は延期。 人気もあがったμ’sは、さらに順位をあげるヒントを秋葉原に探しに行きますが… そこでメイドになったことりの姿を見つけ

*メイドの国のことりさん【アニメ ラブライブ! #9】[ 腐った蜜柑は二次元に沈む ]
2013/03/04(Mon) 21:32

ラブライブ! 1 (初回限定版) [Blu-ray](2013/03/22)新田恵海、南條愛乃 他商品詳細を見る アニメ ラブライブ! 第9話 ワンダーゾーン ことり イン ワンダーランド ほわっと少女の胸の内

*(アニメ感想) ラブライブ! 第9話 「ワンダーゾーン」[ ゲームやアニメについてぼそぼそと語る人 ]
2013/03/04(Mon) 21:36

投稿者・鳴沢楓 ラブライブ! 1 (初回限定版) [Blu-ray](2013/03/22)新田恵海、南條愛乃 他商品詳細を見る ☆アニメを濃く熱く語りたい人は集まれ~!毎週水曜日と金曜日夜11時からアニメ...

*ラブライブ! School idol project #09 ワンダーゾーン[ 在宅アニメ評論家 ]
2013/03/04(Mon) 22:55

伝説のカリスマメイド「ミナリンスキー」の正体が明らかに!  思い切って自分を変えようとしても、この街ならきっと受け入れてくれる気がする。

*ラブライブ! 第9話 ワンダーゾーン[ ゲーム漬け ]
2013/03/05(Tue) 01:50

μ'sは絵里と希の加入で9人となり、オープンキャンパスのアンケート結果も悪くなかった事で、廃校の決定はもう少し様子を見てからと、先延ばしに。 更に、部室が広くなり、活動は順 ...

*ラブライブ!〜第9話感想〜[ ブラり写真日記〜鉄道・旅・アニメのブログ。 ]
2013/03/05(Tue) 12:06

「ワンダーゾーン」 オープンキャンパスでのライブが好評となり、穂乃果のテンションも高い。 とりあえず、学校がなくなるかどうかは延期になった。 いつものように練習。...

*ラブライブ! 第9話「ワンダーゾーン」[ Spare Time ]
2013/03/05(Tue) 23:09

μ'sメンバーの必死な思いが届き絵里を勧誘し入部してもらうことに成功! オープンキャンパスのアンケート結果が良好だったおかげか廃校案も暫く様子見に 観覧してくれた子が興味を

*アニメ「ラブライブ!」 第9話 ワンダーゾーン[ 午後に嵐。 ]
2013/03/06(Wed) 17:52

ススメ→トゥモロウ/START:DASH!!(2013/02/20)μ\\\'s商品詳細を見る うん、私も大好き! 「ラブライブ!」第9話のあらすじと感想です。 ずっと一緒に。 (あらすじ) オープンキャンパスは...

*ラブライブ! 第9話「ワンダーゾーン」感想[ アニメ好きな俺は株主 ]
2013/03/06(Wed) 19:41

「生徒が入ってこない限り、廃校の可能性はあるのだから頑張らないと・・・?」 「うっ、ううっ」 「嬉しいです。まともな事を言ってくれる人が、やっと入ってくれました」 「それ...

*ラブライブ! 第9話「ワンダーゾーン」[ ボヘミアンな京都住まい ]
2013/03/07(Thu) 20:47

この副会長さんはオッパイ星人のくノ一か?と、ふと思う、今日この頃(笑)。 ・・・とりあえず、メイドことりちゃん、可愛かったです。 閑話休題。 ことりが皆に内緒でアキバのメイ...

*ラブライブ 第9話「ワンダーゾーン」[ せーにんの冒険記 ]
2013/03/09(Sat) 11:06

天使や…天使がおる。 伝説のメイドの伝説 ラブライブ!Solo Live! from μ's 南ことり ことりLovin' you(2011/12/14)南ことり from μ's( CV.内田彩)商品詳細を見る

*ラブライブ![ 川柳の一派 アニ川!!  ]
2013/03/09(Sat) 23:50

「ラブライブ!」9話です ーざっすじー μ'sは新たなるファンを獲得するために ことりのバイト先秋葉原でライブを行うことにする そこで歌う新曲の作詞はいつもの海未ではなく

*ラブライブ! #9「ワンダーゾーン」[ 軒下倉庫 ]
2013/03/10(Sun) 01:35

これからのSomeday/Wonder Zone(2013/03/06)μ's商品詳細を見る 絶対正義。

*ラブライブ! 第9話「ワンダーゾーン」 感想[ 気ままに歩く〜Free Life〜 ]
2013/03/11(Mon) 17:55

ずーっと一緒だよ。大好きだから。 今回はことりがメインのお話。 彼女も悩める少女でした。

SEARCH

RECENT ENTRIES

CATEGORY

openclose

Calendar

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
2016年12月 (1)
2016年10月 (21)
2016年09月 (45)
2016年08月 (31)
2016年07月 (40)
2016年06月 (33)
2016年05月 (40)
2016年04月 (53)
2016年03月 (27)
2016年02月 (34)
2016年01月 (67)
2015年12月 (53)
2015年11月 (61)
2015年10月 (61)
2015年09月 (39)
2015年08月 (68)
2015年07月 (73)
2015年06月 (44)
2015年05月 (59)
2015年04月 (55)
2015年03月 (69)
2015年02月 (69)
2015年01月 (81)
2014年12月 (62)
2014年11月 (64)
2014年10月 (60)
2014年09月 (54)
2014年08月 (49)
2014年07月 (37)
2014年06月 (61)
2014年05月 (66)
2014年04月 (66)
2014年03月 (97)
2014年02月 (86)
2014年01月 (95)
2013年12月 (62)
2013年11月 (62)
2013年10月 (67)
2013年09月 (75)
2013年08月 (85)
2013年07月 (92)
2013年06月 (78)
2013年05月 (82)
2013年04月 (79)
2013年03月 (63)
2013年02月 (46)
2013年01月 (50)
2012年12月 (54)
2012年11月 (75)
2012年10月 (49)
2012年09月 (48)
2012年08月 (68)
2012年07月 (66)
2012年06月 (42)
2012年05月 (44)
2012年04月 (31)
2012年03月 (44)
2012年02月 (46)
2012年01月 (26)
2011年12月 (6)
2011年05月 (53)
2011年04月 (62)
2011年03月 (47)
2011年02月 (21)
2011年01月 (4)
2010年05月 (37)
2010年04月 (60)
2010年03月 (46)
2010年02月 (43)
2010年01月 (47)
2009年12月 (28)
2009年11月 (6)
2009年10月 (7)
2009年06月 (1)
2009年04月 (41)
2009年03月 (74)
2009年02月 (80)
2009年01月 (80)
2008年12月 (62)
2008年11月 (72)
2008年10月 (39)
2008年09月 (14)
2008年08月 (4)
2008年07月 (4)
2008年06月 (4)
2008年01月 (2)
2007年12月 (6)
2007年10月 (1)
2007年09月 (2)
2007年07月 (12)
2007年06月 (16)
2007年05月 (12)
2007年01月 (3)
2006年12月 (18)
2006年11月 (13)
2006年10月 (8)
2006年09月 (6)
2006年08月 (7)
2006年07月 (13)
2006年06月 (4)
2006年05月 (7)
2006年04月 (9)
2006年03月 (61)
2006年02月 (9)
2006年01月 (11)

PROFILE

Chel
Author : Chel

* おもに深夜アニメの感想/レビューを書いています。…のはずがいつのまにか朝/夕方アニメの感想が多くなってた。どうしてこうなった。
* 妄想系劇場型、思い込み脳内補完の感想記事をよく書きます。解説や考察は出来ません。

* テキストや画像の流用はご遠慮ください。
* このブログについてはこちらをどうぞ