
厳しいマンガ業界の裏側を見た、だけどその闇の向こうにメッセージがあったかもしれません。






今回は、マンガの中に取り込まれた"わたし"たちが、ドラマチックな出来事を演じることで次のコマへと進んでいき、打ち切りエンドを回避しながら上手く物語のオチを作ってそこから脱出しようと頑張ったお話でした。
マンガ業界の厳しさと悲哀を見た気がする。皮肉も多かったけれど。
インパクトだけの引きを作って煽り続ける Y の"実は実は詐欺"の快進撃は笑えたけれど、連載作家が生き残るための1つの手段でもあります。今回の話はちょっと極端にオーバー気味な展開だけど、人気のための手法や傾向に走るというのはそのままある話なのです。それは読者アンケートと結びついた連載形式のマンガ作品につきまとう、悲しい宿命。

見開き(大ゴマ)ページ活用を含めた安易な手法では結局は読者に飽きられてしまい、人気も余裕もなくなって、プロ意識も失くし、ついにはネームでの掲載に…。ラフ画のままキャラが動く様子はまさに皮肉の笑い。打ち切りという奈落の底に落ちていく作家は闇の向こうにいったい何を見るのか…。
しかも人気を計る読者はほかでもない自分たちでもあるのです。わたしたちは娯楽を消費する立場として関わっている現実を知っておかなければならないのかもしれません。

でもたぶん今回のエピソードで言いたかったことはそれだけではなくて、萌えや百合や BL やそのほかの時流に流されず、自分がいいと思う作品を作ればいい、ということなのかな。
"わたし"の同類誌は4部しか売れなかったようですが、でもそこには本当に伝えたいモノと、作り上げた満足感が確かにあるはず。自分がいいと思うものを、作る。世間の人気は得られなくても、中には気に入ってくれる読者がいるかもしれない。賛同してくれる人がいるかもしれない。そんな作品への原点ともいうべき意義を忘れないでほしい、…というメッセージを感じたような、感じなかったようなお話でした。
全体的には相変わらず皮肉たっぷりの危ない描写が多いのですけどね(^^;


マンガの中の"わたし"はただ汗を流してさっぱりしたいからシャワーを浴びただけなのに、その行為(描写)が人気取りの読者向けサービスになっていることをさりげなく、でも如実に表していたのが面白かった。
何だかちょっぴり後ろめたい。こんなものを喜ぶ読者(視聴者)がいるから描きたくないものを描かされる作家もいることをわたしは心に留めておかなければ、と思いつつやはりハァハァするのでした。
人間は罪深い存在だ。
人類は衰退しました 第01話 「妖精さんの、ひみつのこうじょう」 感想
人類は衰退しました 第02話 「妖精さんの、ひみつのこうじょう」 感想
人類は衰退しました 第03話 「妖精さんたちの、さぶかる」 感想
人類は衰退しました 第04話 「妖精さんたちの、さぶかる」 感想
人類は衰退しました 第05話 「妖精さんの、おさとがえり」 感想
人類は衰退しました 第06話 「妖精さんの、おさとがえり」 感想
人類は衰退しました 第07話 「妖精さんたちの、じかんかつようじゅつ」 感想
人類は衰退しました 第08話 「妖精さんたちの、じかんかつようじゅつ」 感想
人類は衰退しました 第09話 「妖精さんの、ひょうりゅうせいかつ」 感想
人類は衰退しました 第10話 「妖精さんたちの、ちきゅう」 感想
人類は衰退しました 第11話 「妖精さんの、ひみつのおちゃかい」 感想
人類は衰退しました 第12話 「妖精さんの、ひみつのおちゃかい」(最終回) 感想
Comment
- コメントは承認制です。書き込みの内容はなるべくネタバレを避けてくださいね。記事の内容に関係のない独自の感想は反応に困ってしまいます。宣伝やマルチポストのコメントは気付きしだい削除させていただきます。あと返信に時間がかかる場合が多いです。ご了承くださいませ。そのほか詳しくは"このブログについて"をお読みください。
Comment Form
Trackback
- TRACKBACK はお返しさせてもらっていますがブログ運営会社のサービス設定や通信状況によっては届かないことがありますのでご了承くださいませ。言及リンク(URL 記述)は必要ありません。そのほか詳しくは"このブログについて"をお読みください。
- *人類は衰退しました 第4話 「妖精さんたちの、さぶかる」感想[ 空色きゃんでぃ ]
- 2012/07/23(Mon) 21:29
人類は二次元へ旅立ちましたヾ(o´∀`o)ノ 漫画のコマという牢獄へ閉じ込められた主人公とY! ドラマを起こして条件をクリアすると、オノマトペが浮かんで扉が開き次のコマへ進め
- *人類は衰退しました 第4話「妖精さんの、さぶかる」[ 破滅の闇日記 ]
- 2012/07/23(Mon) 21:30
人類は衰退しました 1 (ガガガ文庫)(2011/11/18)田中 ロミオ商品詳細を見る 何というサバイバル・ゲームでしょうか? 背景さんが楽できる表現も加えて、「CUBE」を思いだしました
- *人類は衰退しました 第4話レビュー ちゃんと完成原稿を載せましょう。[ 徒然きーコラム ]
- 2012/07/23(Mon) 22:08
人類は衰退しました 第4話「妖精さんたちの、さぶかる」 ★★★★☆ 大衆向け作品だけがマンガじゃないよね?
- *人類は衰退しました 第4話[ 刹那的虹色世界 ]
- 2012/07/23(Mon) 22:12
人類は衰退しました 第4話 『妖精さんたちの、さぶかる』 ≪あらすじ≫ どうも、“わたし”です。 机の上にあった空白の同類誌を読んだ“わたし”は見事その同類誌の中にいま
- *人類は衰退しました #04「妖精さんたちの、さぶかる」感想[ アニメと一緒にどこまでも! ]
- 2012/07/23(Mon) 23:10
<<前回までのあらすじ>> 雪が降り積もったある日のこと、わたしの悪友であるYが 「人モニュメント建造計画」という仕事でクスノキにやってきた。 だが、Yがとあるデータフ
- *人類は衰退しました 第4話 「妖精さんたちの、さぶかる episode2」 感想[ ひえんきゃく ]
- 2012/07/24(Tue) 00:07
中原麻衣さん演じる"わたし"が声もブラックなところも 可愛くていいですね。 今回の内容、某作品や某作者のことを指しているように思えましたよ(笑) わたしたち人類がゆるやか...
- *人類は衰退しました 第4話「妖精さんたちの、さぶかる」[ 空 と 夏 の 間 ... ]
- 2012/07/24(Tue) 01:22
にんげんさんのマンガが読めるのはジャンプした時だけ!(笑) ジャンプしたら、アンケ最低ラインになるまで辞めさせてもらえませんからw 話が終っていても連載を強いられる
- *人類は衰退しました 第04話 感想[ 荒野の出来事 ]
- 2012/07/24(Tue) 02:32
人類は衰退しました 第04話 『妖精さんたちの、さぶかる2』 感想 次のページへ
- *人類は衰退しました 第4話 「妖精さんたちの、さぶかる」[ ムメイサの隠れ家 ]
- 2012/07/24(Tue) 03:03
人類は衰退しました 第4話 「妖精さんたちの、さぶかる」 感想
- *人類は衰退しました 第4話 「妖精さんたちの、さぶかる」 感想[ wendyの旅路 ]
- 2012/07/24(Tue) 06:00
出版業界って大変なんです―
- *人類は衰退しました 第4話「妖精さんたちの、さぶかる」[ のらりんすけっち ]
- 2012/07/25(Wed) 06:03
マンガ本の中に閉じ込められちゃったわたしちゃんたち。 この先自分たちでお話を作って、人気トップを取らないと元の世界に戻れない!? 妖精さんたち可愛い顔してやることがえぐい^^;...
- *同類は衰退しました アニメ感想 人類は衰退しました 第4話「妖精さんたちの、さぶかる」[ 往く先は風に訊け ]
- 2012/07/25(Wed) 20:52
一気に拡大した市場は案外直ぐに萎むというお話
- *(アニメ感想) 人類は衰退しました 第4話 「妖精さんたちの、さぶかる」[ ゲームやアニメについてぼそぼそと語る人 ]
- 2012/07/26(Thu) 00:50
投稿者・鳴沢楓 コスプレ小道具/小物♪人類は衰退しました 妖精さん ぬいぐるみ 人形 13cm コスチューム()不明商品詳細を見る ☆アニメを濃く熱く語りたい人は集まれ~!毎週水曜
- *【アニメ】人類は衰退しました感想 第4話「妖精さんたちの、さぶかる」[ 今日から明日へ(仮) ]
- 2012/07/28(Sat) 02:08
感想うpが遅れに遅れ、大変申し訳ございませんorz 前回は衰退した人類にマンガ文化の復興をもたらそうという、大変誇り高い女性の活躍を描いていました。 ・・・すみません、嘘で
- *人類は衰退しました 第6話 「妖精さんたちの、おさとがえり」 高速感想[ ステマに抗う、ただ一人の天使 ]
- 2012/08/06(Mon) 02:09
人間でないP子さん活躍の回。 ロボットに妖精さんは見えないようです。 では妖精さんとは何なのでしょう。 人間の目には見えて、機械のレンズにはうつらないもの。 その逆に赤