プリティーリズム ディアマイフューチャー #8

5人目の留学生ソミンの登場と、動きはじめた謎の組織…?

MARs が原点なんですよね。目標になったり、スターを目指すきっかけだったり、プリズムジャンプのヒントだったりして、いろんなカタチで MARs がみんなの夢や憧れになってる。MARs が起こした革命が、夢とともに次の世代に引き継がれて、そして技も進化していく――続編の物語の定番ではあるけれど、それを今回の話で実感出来て良かったです。
Prizmmy☆にはこれからも頑張って活躍して、新しい物語と感動を見せてほしいな。



プリティーリズム ディアマイフューチャー #8
プリティーリズム ディアマイフューチャー #8
プリティーリズム ディアマイフューチャー #8

留学生のソミンもちょっと変な子でした(^^;
無駄なことは嫌い、でも自分は迷子ばかりで、何かにつけてよく泣いちゃって、クール系の変な子で面白い。公式サイトのデザイン画では独特な美人でかなり気になっていたのだけど、アニメで動いているのを見ると印象と違ってました。でもツンデレ気味でなかなか可愛いかも。変な子だけど。


無駄というのはときには必要なこと。その場合の無駄とは可能性のことだと思うのですよ。
必要のないものをそぎ落として本質だけを追い求めるのも悪くはないのですが、それでは幅が広がらない、新しいものを見つけられない気がします。遊び心、楽しむ心、仲間との触れ合いや絆、そして回り道でさえ、きっと大切なもの。とくに人の感情につながっているものは、何かを大きく変えるチカラがあるような気がします。それがハートの革命につながっていくんじゃないかな。プリズムジャンプもプリズムアクトも心が大事だと思うから。
プリズムアクトを100%にする、その埋めるべき部分は、みあの言うようにそんな無駄なところにこそ見つけられるような気がします。
なんて適当に書いてみた。



今回で姿を見せた謎の組織はどうなのでしょうね…(^^;
伝説のプリズムショー"グレイフルシンフォニア"という言葉も出ました。謎が見えてきて面白いやら不安になるやら。様子見ですね。


プリティーリズム ディアマイフューチャー #8

ユンスはただのデザイナーではない感じもしたけれど、でも次の世代のスターを育てて世に送り出したいという想いが見えるし。どんな人物なのでしょうか。
ユンスのポエム語りが純さんにかぶって見えたのはわたしだけではないはず。役回りを奪って純さんをなんちゃらエースの役に押し込まないであげてー(涙)。



プリティーリズム ディアマイフューチャー #8

ソミンに「MARs はもはや過去のスターで相手にならない」と悪く言われて、みあが真っ先に怒ったのが良かったです。
うん、分かってた。みあのあいらへのライバル意識は憧れと尊敬の裏返しなんだって。その気持ちをライバル心に置き変え、オーロラライジングドリームを跳ぶあいらをスゴイと思いつつも同時に悔しい想いを抱く、その負けん気と前向きさが、みあのいいところですよね。みあみたいなキャラはけっこう好きですよ。可愛いと思います。
だからみあには、挫折を経験して、そこから立ち直って成長する姿を見せてほしいです(何度目だ)。



次回は第9話「揺れるハート!イケメンデザイナー対決」。

プリティーリズム ディアマイフューチャー #8 次回予告

ここでもじゃんけんがはじまってた!( ̄▽ ̄;) さすがに今回だけと思いますけど。「ショウさん、落ち込む」にワロタ。



「プリティーリズム ディアマイフューチャー」カテゴリの記事

プリティーリズム ディアマイフューチャー 第03話 「ゲット!マイファンコール」 感想
プリティーリズム ディアマイフューチャー 第04話 「ハートの革命 プリズムアクト!」 感想
プリティーリズム ディアマイフューチャー 第05話 「初恋!? マイ☆プリンス」 感想
プリティーリズム ディアマイフューチャー 第06話 「メモメモ禁止は困るのです!」 感想
プリティーリズム ディアマイフューチャー 第07話 「リーダー争奪!Prizmmy☆総選挙」 感想
プリティーリズム ディアマイフューチャー 第08話 「ラストメンバーはムダがお嫌い!」 感想
プリティーリズム ディアマイフューチャー 第09話 「揺れるハート!イケメンデザイナー対決」 感想
プリティーリズム ディアマイフューチャー 第10話 「みあ脱退!? あいらとガチバトル」 感想
プリティーリズム ディアマイフューチャー 第11話 「MARsとドキドキ♥温泉合宿」 感想
プリティーリズム ディアマイフューチャー 第12話 「スタンドアップ!マイガールズソウル!」 感想
プリティーリズム ディアマイフューチャー 第13話 「パフュームまとう運命の日!」 感想

Comment

  1. コメントは承認制です。書き込みの内容はなるべくネタバレを避けてくださいね。記事の内容に関係のない独自の感想は反応に困ってしまいます。宣伝やマルチポストのコメントは気付きしだい削除させていただきます。あと返信に時間がかかる場合が多いです。ご了承くださいませ。そのほか詳しくは"このブログについて"をお読みください。

Comment Form

 管理者にだけ表示を許可する

Trackback

  • TRACKBACK はお返しさせてもらっていますがブログ運営会社のサービス設定や通信状況によっては届かないことがありますのでご了承くださいませ。言及リンク(URL 記述)は必要ありません。そのほか詳しくは"このブログについて"をお読みください。

SEARCH

RECENT ENTRIES

CATEGORY

openclose

Calendar

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
2016年12月 (1)
2016年10月 (21)
2016年09月 (45)
2016年08月 (31)
2016年07月 (40)
2016年06月 (33)
2016年05月 (40)
2016年04月 (53)
2016年03月 (27)
2016年02月 (34)
2016年01月 (67)
2015年12月 (53)
2015年11月 (61)
2015年10月 (61)
2015年09月 (39)
2015年08月 (68)
2015年07月 (73)
2015年06月 (44)
2015年05月 (59)
2015年04月 (55)
2015年03月 (69)
2015年02月 (69)
2015年01月 (81)
2014年12月 (62)
2014年11月 (64)
2014年10月 (60)
2014年09月 (54)
2014年08月 (49)
2014年07月 (37)
2014年06月 (61)
2014年05月 (66)
2014年04月 (66)
2014年03月 (97)
2014年02月 (86)
2014年01月 (95)
2013年12月 (62)
2013年11月 (62)
2013年10月 (67)
2013年09月 (75)
2013年08月 (85)
2013年07月 (92)
2013年06月 (78)
2013年05月 (82)
2013年04月 (79)
2013年03月 (63)
2013年02月 (46)
2013年01月 (50)
2012年12月 (54)
2012年11月 (75)
2012年10月 (49)
2012年09月 (48)
2012年08月 (68)
2012年07月 (66)
2012年06月 (42)
2012年05月 (44)
2012年04月 (31)
2012年03月 (44)
2012年02月 (46)
2012年01月 (26)
2011年12月 (6)
2011年05月 (53)
2011年04月 (62)
2011年03月 (47)
2011年02月 (21)
2011年01月 (4)
2010年05月 (37)
2010年04月 (60)
2010年03月 (46)
2010年02月 (43)
2010年01月 (47)
2009年12月 (28)
2009年11月 (6)
2009年10月 (7)
2009年06月 (1)
2009年04月 (41)
2009年03月 (74)
2009年02月 (80)
2009年01月 (80)
2008年12月 (62)
2008年11月 (72)
2008年10月 (39)
2008年09月 (14)
2008年08月 (4)
2008年07月 (4)
2008年06月 (4)
2008年01月 (2)
2007年12月 (6)
2007年10月 (1)
2007年09月 (2)
2007年07月 (12)
2007年06月 (16)
2007年05月 (12)
2007年01月 (3)
2006年12月 (18)
2006年11月 (13)
2006年10月 (8)
2006年09月 (6)
2006年08月 (7)
2006年07月 (13)
2006年06月 (4)
2006年05月 (7)
2006年04月 (9)
2006年03月 (61)
2006年02月 (9)
2006年01月 (11)

PROFILE

Chel
Author : Chel

* おもに深夜アニメの感想/レビューを書いています。…のはずがいつのまにか朝/夕方アニメの感想が多くなってた。どうしてこうなった。
* 妄想系劇場型、思い込み脳内補完の感想記事をよく書きます。解説や考察は出来ません。

* テキストや画像の流用はご遠慮ください。
* このブログについてはこちらをどうぞ