プリティーリズム ディアマイフューチャー #1 上葉みあ

『プリティーリズム』の第2期、『Pretty Rhythm Dear My Future』がはじまりました。物語は第1期を引き継いでの3年後が舞台です。

プリティーリズム ディアマイフューチャー #1
プリティーリズム ディアマイフューチャー #1
プリティーリズム ディアマイフューチャー #1

最初にはじまった MARs のライヴに嬉しくてテンションが上がりました。あいら、りずむ、みおん、この3人のオーラと存在感がスゴイ。曲もやっぱりイイナ。前作は笑えて、萌えて、燃えて、そして泣けるという素晴らしい作品だったので、その1年分の想い入れがたっぷりなのです。みんな可愛いよ!

第2期は春音あいらに挑戦するという暴挙で上葉みあ(CV: 大久保瑠美さん)が登場。次の新しい物語への期待感が湧くのですが、同時にヒロイン交代という事実に寂しさを感じたりします。どうしてもキャラへの想い入れが違いますから…。その意味でも今期のヒロインたちには MARs に負けないくらいの、というかそれ以上のものをこれからのお話で魅せてほしいです。



プリティーリズム ディアマイフューチャー #1 上葉みあ
プリティーリズム ディアマイフューチャー #1 上葉みあ
プリティーリズム ディアマイフューチャー #1 上葉みあ
プリティーリズム ディアマイフューチャー #1 上葉みあ

上葉みあが春音あいらとまるで正反対なのが面白いです。みあは性格はどこまでも前向きで明るく、プリズムショーの素質はあるらしいのにプリズムジャンプはまだ飛べなかった、という(^^;
みあはアクティヴで自己主張が強くて周りを振り回してばかりの子なのですが、きっとみあはここから挫折を味わいながらもみんなと一緒にいろんなことを経験して、成長していくのでしょうね。


プリティーリズム ディアマイフューチャー #1

ほかの Prizmmy の子たちは阿世知社長の言う通りにオーラなんてなくて、登場はしているのだけどキャラは立っていません。でもそれもこれからの話ですよね。彼女たちが活躍してどんどん可愛くなっていく展開になればいいのです。それを期待しています。


プリティーリズム ディアマイフューチャー #1 大瑠璃あやみ

とりあえず現時点では、大瑠璃あやみ(CV: 佐倉綾音さん)がちょっと気になる子です。メモ魔カワイイ。

あと第2期でも純さんが癒しキャラでいてくれて嬉しいです。今期もたくさん笑わせてください。



プリティーリズム ディアマイフューチャー #1 OP
プリティーリズム ディアマイフューチャー #1 OP
プリティーリズム ディアマイフューチャー #1 OP

オープニングテーマ: 「Dear My Future ~未来の自分へ~」 Prizmmy☆
小学生のガールズダンス & ヴォーカルユニット、Prizmmy☆の曲。なかなかメッセージ性が強い歌詞ですね。
ストーンを光らせたグローブを顔の前にかざすみあがかっこいい。


プリティーリズム ディアマイフューチャー #1 ED
プリティーリズム ディアマイフューチャー #1 ED
プリティーリズム ディアマイフューチャー #1 ED

エンディングテーマ: 「my Transform」 Prizmmy☆
ED も Prizmmy☆の曲。開幕のアニメ絵からの実写とダンスがキタ。



関連する記事
プリティーリズム オーロラドリーム 感想
プリティーリズム レインボーライブ 感想

「プリティーリズム ディアマイフューチャー」カテゴリの記事
プリティーリズム ディアマイフューチャー 第01話 「ハローマイフューチャー」 感想
プリティーリズム ディアマイフューチャー 第02話 「あなたにきらめく王冠(クラウン)を」 感想
プリティーリズム ディアマイフューチャー 第03話 「ゲット!マイファンコール」 感想
プリティーリズム ディアマイフューチャー 第04話 「ハートの革命 プリズムアクト!」 感想
プリティーリズム ディアマイフューチャー 第05話 「初恋!? マイ☆プリンス」 感想
プリティーリズム ディアマイフューチャー 第06話 「メモメモ禁止は困るのです!」 感想
プリティーリズム ディアマイフューチャー 第07話 「リーダー争奪!Prizmmy☆総選挙」 感想
プリティーリズム ディアマイフューチャー 第08話 「ラストメンバーはムダがお嫌い!」 感想
プリティーリズム ディアマイフューチャー 第09話 「揺れるハート!イケメンデザイナー対決」 感想
プリティーリズム ディアマイフューチャー 第10話 「みあ脱退!? あいらとガチバトル」 感想
プリティーリズム ディアマイフューチャー 第11話 「MARsとドキドキ♥温泉合宿」 感想

Comment

  1. コメントは承認制です。書き込みの内容はなるべくネタバレを避けてくださいね。記事の内容に関係のない独自の感想は反応に困ってしまいます。宣伝やマルチポストのコメントは気付きしだい削除させていただきます。あと返信に時間がかかる場合が多いです。ご了承くださいませ。そのほか詳しくは"このブログについて"をお読みください。

Comment Form

 管理者にだけ表示を許可する

Trackback

  • TRACKBACK はお返しさせてもらっていますがブログ運営会社のサービス設定や通信状況によっては届かないことがありますのでご了承くださいませ。言及リンク(URL 記述)は必要ありません。そのほか詳しくは"このブログについて"をお読みください。

SEARCH

RECENT ENTRIES

CATEGORY

openclose

Calendar

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
2016年12月 (1)
2016年10月 (21)
2016年09月 (45)
2016年08月 (31)
2016年07月 (40)
2016年06月 (33)
2016年05月 (40)
2016年04月 (53)
2016年03月 (27)
2016年02月 (34)
2016年01月 (67)
2015年12月 (53)
2015年11月 (61)
2015年10月 (61)
2015年09月 (39)
2015年08月 (68)
2015年07月 (73)
2015年06月 (44)
2015年05月 (59)
2015年04月 (55)
2015年03月 (69)
2015年02月 (69)
2015年01月 (81)
2014年12月 (62)
2014年11月 (64)
2014年10月 (60)
2014年09月 (54)
2014年08月 (49)
2014年07月 (37)
2014年06月 (61)
2014年05月 (66)
2014年04月 (66)
2014年03月 (97)
2014年02月 (86)
2014年01月 (95)
2013年12月 (62)
2013年11月 (62)
2013年10月 (67)
2013年09月 (75)
2013年08月 (85)
2013年07月 (92)
2013年06月 (78)
2013年05月 (82)
2013年04月 (79)
2013年03月 (63)
2013年02月 (46)
2013年01月 (50)
2012年12月 (54)
2012年11月 (75)
2012年10月 (49)
2012年09月 (48)
2012年08月 (68)
2012年07月 (66)
2012年06月 (42)
2012年05月 (44)
2012年04月 (31)
2012年03月 (44)
2012年02月 (46)
2012年01月 (26)
2011年12月 (6)
2011年05月 (53)
2011年04月 (62)
2011年03月 (47)
2011年02月 (21)
2011年01月 (4)
2010年05月 (37)
2010年04月 (60)
2010年03月 (46)
2010年02月 (43)
2010年01月 (47)
2009年12月 (28)
2009年11月 (6)
2009年10月 (7)
2009年06月 (1)
2009年04月 (41)
2009年03月 (74)
2009年02月 (80)
2009年01月 (80)
2008年12月 (62)
2008年11月 (72)
2008年10月 (39)
2008年09月 (14)
2008年08月 (4)
2008年07月 (4)
2008年06月 (4)
2008年01月 (2)
2007年12月 (6)
2007年10月 (1)
2007年09月 (2)
2007年07月 (12)
2007年06月 (16)
2007年05月 (12)
2007年01月 (3)
2006年12月 (18)
2006年11月 (13)
2006年10月 (8)
2006年09月 (6)
2006年08月 (7)
2006年07月 (13)
2006年06月 (4)
2006年05月 (7)
2006年04月 (9)
2006年03月 (61)
2006年02月 (9)
2006年01月 (11)

PROFILE

Chel
Author : Chel

* おもに深夜アニメの感想/レビューを書いています。…のはずがいつのまにか朝/夕方アニメの感想が多くなってた。どうしてこうなった。
* 妄想系劇場型、思い込み脳内補完の感想記事をよく書きます。解説や考察は出来ません。

* テキストや画像の流用はご遠慮ください。
* このブログについてはこちらをどうぞ