
ハッケイ島に夢と希望はあったのでしょうか。第3話の感想です。
探偵オペラ ミルキィホームズ 第2幕 第3話 「ハッケイ島綺譚」
探偵学院を守るためのミルキィホームズたちの今回の作戦は予想通り失敗に終わりました。突っ込んだらダメだと思うのですが、マリー・アントワネット的な何かや権利書と実印とか、発想からもうすでに失敗しか見えません(笑)。







全篇がカオス気味で突っ込みまくりの面白さはあったけれど、個人的にはパロディや勢いでたたみ掛けるネタが少し微妙な印象もありました。第1話と似たような感じかな。
エリーだけが(およそ)最後の良心、だけどそのエリーも流されやすくてちょっぴり黒いという良いアクセントは健在なのだけど。
獄長はアレですよね、『北斗の拳』のアレ。ハッケイ島が崩れるときは『ラピュタ』を思い出したけれど、こっちは刷り込みかもしれません。
シャロがお風呂(お湯)の用意を手際良く出来るのは生活感がにじみ出てていいし、それが獄長とのバトルにもつながっていたのが良かったです。長老(囚人のおじいちゃん)がボケのためなのか2度目は言い伝えを途中すっ飛ばしたのは地味にツボでした。

あと話としてはシャロが諦めない心を見せたのが良かった。みんな揃って探偵の正装を見せて、物語開始時と比べるとダメダメな状態からずいぶん良くなってきてますね。
最後に極悪な囚人たちを解放するという大きく間違った革命をしてしまったけれど(笑)。
アンリエットの変装(男装)は萌えかけて踏み止まりました。やっぱりアンリエットさまはいつもの学院の制服、次に怪盗の際どいコスチュームが似合ってます。
シャロ復活の雰囲気に微笑むアンリエットさまのお姿はやっぱり微笑ましい。



今週もエリーがエロ可愛かった。ツインテールアップの髪型にグッとキタ。エリーのへそ出し肩露出のタンクトップ、短パン生足もたまりません。これってタンキニ囚人服なのかな。
エリーの存在には安心できるし癒される、そしてたくさんハァハァもさせてくれます。…エリー、恐ろしい子。
第2話 アイキャッチ、提供バック絵、エンドカード







「ミルキィホームズ」タグの記事
探偵オペラ ミルキィホームズ 第2幕 第01話 「野菜の果て」 感想探偵オペラ ミルキィホームズ 第2幕 第02話 「ナイスなすし」 感想
探偵オペラ ミルキィホームズ 第2幕 第03話 「ハッケイ島綺譚」 感想
探偵歌劇 ミルキィホームズ TD 第01話 「妖精たちは森に隠れる」 感想
探偵歌劇 ミルキィホームズ TD 第02話 「パーフェクト フール」 感想
Comment
- コメントは承認制です。書き込みの内容はなるべくネタバレを避けてくださいね。記事の内容に関係のない独自の感想は反応に困ってしまいます。宣伝やマルチポストのコメントは気付きしだい削除させていただきます。あと返信に時間がかかる場合が多いです。ご了承くださいませ。そのほか詳しくは"このブログについて"をお読みください。
Comment Form
Trackback
- TRACKBACK はお返しさせてもらっていますがブログ運営会社のサービス設定や通信状況によっては届かないことがありますのでご了承くださいませ。言及リンク(URL 記述)は必要ありません。そのほか詳しくは"このブログについて"をお読みください。