タブ型 Web ブラウザ Firefox の 2.0 がリリース されました。1.5 からのヴァージョンアップです。
さっそくインストールしてみました。
アドオンの Tab Mix Plus が 2.0 にまだ対応してませんでした…。Adblock と並んでこれなしでは Firefox を語れないほどの拡張機能なのに。
でもリリースノートを読んでみると、すでに Firefox 本体で同じような機能をカヴァーしているみたい。
これってほとんど Tab Mix Plus まんまじゃない?
それほどまでに便利な機能だったという訳なんだろうけども。
Tab Mix Plus がそのうちヴァージョンアップで再び対応するのかどうか、Mozilla サイトで情報をチェックしてみました。
作者のコメントがありました。
FIREFOX 2 が現地時間で 10/24 にリリース、その後1週間以内には対応したヴァージョンをリリースする予定だそうです。現在 TEST 版をダウンロードできるみたいだけど、正式リリースを待つことにします。
あと、今日はじめて Adblock と Adblock Plus が存在していることに気付きました。
Adblock に不満はないけど、何となく Plus 版に入れ替えてみました。違いが分からないけど、何もしなくても設定を引き継いでいるようだし、これからはこっちを使ってみます。
さっそくインストールしてみました。
アドオンの Tab Mix Plus が 2.0 にまだ対応してませんでした…。Adblock と並んでこれなしでは Firefox を語れないほどの拡張機能なのに。
でもリリースノートを読んでみると、すでに Firefox 本体で同じような機能をカヴァーしているみたい。
Firefox 2 の機能と特長
タブブラウズ機能の改良
例えば、これまで新しいウィンドウで開かれていたページをタブで開くようにしたり、それぞれのタブに [閉じる] ボタンを付けました。
誤ってタブを閉じてしまっても、もう慌てる必要はありません。[履歴] メニューにある [最近閉じたタブ] の一覧から元に戻すことができます。
セッション復元機能
新たに搭載されたセッション復元機能は、Firefox が予期せず終了したり、再起動が必要になった場合、終了直前の状態を再現してくれる仕組みです。再起動後、開いていたウィンドウやタブだけでなく、フォームに入力したテキストや、進行中だったダウンロードに至るまで、すべて元通り。
タブブラウズ機能の改良
例えば、これまで新しいウィンドウで開かれていたページをタブで開くようにしたり、それぞれのタブに [閉じる] ボタンを付けました。
誤ってタブを閉じてしまっても、もう慌てる必要はありません。[履歴] メニューにある [最近閉じたタブ] の一覧から元に戻すことができます。
セッション復元機能
新たに搭載されたセッション復元機能は、Firefox が予期せず終了したり、再起動が必要になった場合、終了直前の状態を再現してくれる仕組みです。再起動後、開いていたウィンドウやタブだけでなく、フォームに入力したテキストや、進行中だったダウンロードに至るまで、すべて元通り。
これってほとんど Tab Mix Plus まんまじゃない?
それほどまでに便利な機能だったという訳なんだろうけども。
Tab Mix Plus がそのうちヴァージョンアップで再び対応するのかどうか、Mozilla サイトで情報をチェックしてみました。
作者のコメントがありました。
Developer Comments:
I REALIZE THAT FIREFOX 2 IS GOING TO BE RELEASE ON TUESDAY, OCTOBER 24. A NEW VERSION OF TAB MIX PLUS IS GOING TO BE RELEASE SHORTLY AFTER THAT, IN LESS THAN A WEEK. PLEASE BE PATIENT, FOR NOW YOU CAN TRY THIS VERSION EARLY.
I REALIZE THAT FIREFOX 2 IS GOING TO BE RELEASE ON TUESDAY, OCTOBER 24. A NEW VERSION OF TAB MIX PLUS IS GOING TO BE RELEASE SHORTLY AFTER THAT, IN LESS THAN A WEEK. PLEASE BE PATIENT, FOR NOW YOU CAN TRY THIS VERSION EARLY.
FIREFOX 2 が現地時間で 10/24 にリリース、その後1週間以内には対応したヴァージョンをリリースする予定だそうです。現在 TEST 版をダウンロードできるみたいだけど、正式リリースを待つことにします。
あと、今日はじめて Adblock と Adblock Plus が存在していることに気付きました。
Adblock に不満はないけど、何となく Plus 版に入れ替えてみました。違いが分からないけど、何もしなくても設定を引き継いでいるようだし、これからはこっちを使ってみます。
Comment
- コメントは承認制です。書き込みの内容はなるべくネタバレを避けてくださいね。記事の内容に関係のない独自の感想は反応に困ってしまいます。宣伝やマルチポストのコメントは気付きしだい削除させていただきます。あと返信に時間がかかる場合が多いです。ご了承くださいませ。そのほか詳しくは"このブログについて"をお読みください。