探偵オペラ ミルキィホームズ 第2幕 #2 コーデリア

第2話が終わり、ここからミルキィホームズたちの探偵としての物語がはじまります。…たぶん。

探偵オペラ ミルキィホームズ 第2幕 第2話 「ナイスなすし」

探偵オペラ ミルキィホームズ 第2幕 #2
探偵オペラ ミルキィホームズ 第2幕 #2
探偵オペラ ミルキィホームズ 第2幕 #2
探偵オペラ ミルキィホームズ 第2幕 #2
探偵オペラ ミルキィホームズ 第2幕 #2

あまりのダメっぷりにアンリエットからホームズ探偵学院の廃校を突きつけられ、何とか探偵としての心だけは思い出すことが出来たミルキィホームズたちでした。
…復活しかけたトイズのチカラをまた失っちゃったけど(^^;


探偵オペラ ミルキィホームズ 第2幕 #2

アンリエットによって取り戻しかけたシャロたちのトイズのチカラがアンリエットによってまた消えてしまったのはちょっと皮肉。だけどそれも仕方のないことで、トレードオフだったんだと思います。同時に物語の進行に必要なことでした。

学院の廃校という荒療治が無ければ、おそらくシャロたちはいまだに探偵の心を失ったままのはず。農場を焼かれなければ一時的にトイズが復活することもなくて、外交官の約束も、ドリルの悲願も、寿司屋の大将の娘さんも救えませんでした。トイズが使えたから車は事故らなかったし、鯨だって投げ飛ばせたのですよね。
活躍が認められなかったのはどうでもいいのです。結果的に探偵として、人として、やるべきことを果たせたのだから。…別の目的だったり、本人たちのおよそ知らないうちにですけど(笑)。
チェリー画伯の絵を軸にしてシナリオが進んだ今回のお話、いろいろと絡まったドタバタ振りが面白かったです。


探偵オペラ ミルキィホームズ 第2幕 #2 ネロ

ミルキィホームズたちのおバカっぷりは相変わらずだったけれど、中でも今週はとくにネロの屑っぷりがひどかったナー(笑)。FX とか国債投資とか、もう失敗しか見えない(笑)。1,000万円の使われ方はあれで良かった。



「生きるのに精一杯で探偵やトイズのことも忘れてた」というのは笑えるのだけど妙に切ない。ある意味これは人間の本質、業でもあるような気もします。ヒトの健全な精神にはちゃんとした食生活が必要なんですよ。だから願わくばごぼ天(鶏)の犠牲も無駄になりませんように…(笑)。
いや直接的な言及はなかったのだけど、あれはたぶんもう助からなかったのでしょうね。まさか第2話にしてごぼ天が食されてしまうとは。人間は、生きるってことは、罪なことなのですね…。


探偵オペラ ミルキィホームズ 第2幕 #2 シャロ
探偵オペラ ミルキィホームズ 第2幕 #2
探偵オペラ ミルキィホームズ 第2幕 #2 シャロ

それはさておき、とても美味しそうなフライドチキンでした。みんなの食べっぷりがステキ。


探偵オペラ ミルキィホームズ 第2幕 #2 エリー
探偵オペラ ミルキィホームズ 第2幕 #2 エリー
探偵オペラ ミルキィホームズ 第2幕 #2 エリー

エリーは今週も可愛い。
JOJO 立ちもエリーならそこはかとなくエロイのはなぜ。エリーの息遣いや吐息がいちいちエロく聴こえるわたしはどこかおかしいのでしょうか。鯨を投げ飛ばすエリーの「えいっ」に激しく萌えました。もう辛抱たまらん。
エリーかわいいよエリー。


自らの美学やシャロたちへの想いにより、アンリエットは学院まで巻き込む強行手段に出ました。アンリエットの愛の深さがコワイです。でもお美しい。
学院を守るために再び立ち上がったミルキィホームズたちは来週からどんな活躍を見せてくれるのでしょうか。確実に予想できるおバカっぷりに期待したいと思います。

探偵オペラ ミルキィホームズ 第2幕 #2



第2話 アイキャッチ、提供バック絵、エンドカード

探偵オペラ ミルキィホームズ 第2幕 #2 アイキャッチ エリー
探偵オペラ ミルキィホームズ 第2幕 #2 アイキャッチ ネロ
探偵オペラ ミルキィホームズ 第2幕 #2 アイキャッチ シャロ
探偵オペラ ミルキィホームズ 第2幕 #2 アイキャッチ コーデリア
探偵オペラ ミルキィホームズ 第2幕 #2 アイキャッチ

うわぁ、人魚姿かわええ…。なにこの破壊力。


探偵オペラ ミルキィホームズ 第2幕 #2 提供バックイラスト
探偵オペラ ミルキィホームズ 第2幕 #2 提供バックイラスト
探偵オペラ ミルキィホームズ 第2幕 #2 エンドカード



「ミルキィホームズ」タグの記事
探偵オペラ ミルキィホームズ 第2幕 第01話 「野菜の果て」 感想
探偵オペラ ミルキィホームズ 第2幕 第02話 「ナイスなすし」 感想
探偵オペラ ミルキィホームズ 第2幕 第03話 「ハッケイ島綺譚」 感想
探偵歌劇 ミルキィホームズ TD 第01話 「妖精たちは森に隠れる」 感想
探偵歌劇 ミルキィホームズ TD 第02話 「パーフェクト フール」 感想

Comment

  1. コメントは承認制です。書き込みの内容はなるべくネタバレを避けてくださいね。記事の内容に関係のない独自の感想は反応に困ってしまいます。宣伝やマルチポストのコメントは気付きしだい削除させていただきます。あと返信に時間がかかる場合が多いです。ご了承くださいませ。そのほか詳しくは"このブログについて"をお読みください。

Comment Form

 管理者にだけ表示を許可する

SEARCH

RECENT ENTRIES

CATEGORY

openclose

Calendar

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
2016年12月 (1)
2016年10月 (21)
2016年09月 (45)
2016年08月 (31)
2016年07月 (40)
2016年06月 (33)
2016年05月 (40)
2016年04月 (53)
2016年03月 (27)
2016年02月 (34)
2016年01月 (67)
2015年12月 (53)
2015年11月 (61)
2015年10月 (61)
2015年09月 (39)
2015年08月 (68)
2015年07月 (73)
2015年06月 (44)
2015年05月 (59)
2015年04月 (55)
2015年03月 (69)
2015年02月 (69)
2015年01月 (81)
2014年12月 (62)
2014年11月 (64)
2014年10月 (60)
2014年09月 (54)
2014年08月 (49)
2014年07月 (37)
2014年06月 (61)
2014年05月 (66)
2014年04月 (66)
2014年03月 (97)
2014年02月 (86)
2014年01月 (95)
2013年12月 (62)
2013年11月 (62)
2013年10月 (67)
2013年09月 (75)
2013年08月 (85)
2013年07月 (92)
2013年06月 (78)
2013年05月 (82)
2013年04月 (79)
2013年03月 (63)
2013年02月 (46)
2013年01月 (50)
2012年12月 (54)
2012年11月 (75)
2012年10月 (49)
2012年09月 (48)
2012年08月 (68)
2012年07月 (66)
2012年06月 (42)
2012年05月 (44)
2012年04月 (31)
2012年03月 (44)
2012年02月 (46)
2012年01月 (26)
2011年12月 (6)
2011年05月 (53)
2011年04月 (62)
2011年03月 (47)
2011年02月 (21)
2011年01月 (4)
2010年05月 (37)
2010年04月 (60)
2010年03月 (46)
2010年02月 (43)
2010年01月 (47)
2009年12月 (28)
2009年11月 (6)
2009年10月 (7)
2009年06月 (1)
2009年04月 (41)
2009年03月 (74)
2009年02月 (80)
2009年01月 (80)
2008年12月 (62)
2008年11月 (72)
2008年10月 (39)
2008年09月 (14)
2008年08月 (4)
2008年07月 (4)
2008年06月 (4)
2008年01月 (2)
2007年12月 (6)
2007年10月 (1)
2007年09月 (2)
2007年07月 (12)
2007年06月 (16)
2007年05月 (12)
2007年01月 (3)
2006年12月 (18)
2006年11月 (13)
2006年10月 (8)
2006年09月 (6)
2006年08月 (7)
2006年07月 (13)
2006年06月 (4)
2006年05月 (7)
2006年04月 (9)
2006年03月 (61)
2006年02月 (9)
2006年01月 (11)

PROFILE

Chel
Author : Chel

* おもに深夜アニメの感想/レビューを書いています。…のはずがいつのまにか朝/夕方アニメの感想が多くなってた。どうしてこうなった。
* 妄想系劇場型、思い込み脳内補完の感想記事をよく書きます。解説や考察は出来ません。

* テキストや画像の流用はご遠慮ください。
* このブログについてはこちらをどうぞ