
『たんすわらし。』(Production I.G 制作)の感想です。
プロジェクトの背景や制作環境のことは公式サイトや詳しい人にお任せして、ここでは作品の内容の感想だけを書きます。





タイトルと作画の雰囲気から最初は地味な印象を持ってしまったのだけど、観ると心をくすぐられる、良く出来た短篇作品だったのでした。
全篇でコメディっぽさも心暖まるテイストも散りばめられていて、ちょっぴり感動もするし、気持ちが前向きになれます。オチにくすっとしたところで気持ち良く観終われます。ハートフルな作品が好きな人ならかなり気に入るのではないでしょうか?
作画はシンプルだけど表情や動きで気持ちがよく見えるし、むしろのえるやユキが可愛いです。
とても面白かったです。
気付かないところや見えていないところに、心を潤すモノやもっと幸せに生きるヒントは詰まってるのですよね。考え方や気持ちを少し変えるだけで、人はいつでも違う生き方が出来る、きっとその先には幸せな何かが待っている。観ていてそういうメッセージを感じました。
たんすわらしはそれに気付かせてくれただけ。のえるは彼らのおかげで身だしなみも食生活も良くなりました。変わったのは突然のえるに家族が出来たということではなくて、いままでただ過ごしてきただけの生き方が気持ちの面で大きく変わった、生活に張りが出てきた、ということですよね。同僚の子が指摘したように。
きっといまののえるならそのうちにステキな出逢いをして、このたんすを代々受け継いでいきますよ。だって可愛いし。見た目も、心も。
たんすわらしは(実際の年齢通りに)中身はのえるよりもオトナ。だけど見た目が子供なので、オトナののえると立場が逆転して見えるのが面白かったです。そうでないのもいましたが、ちゃんとお姉さん役がいてのえるも安心、視聴者としても部屋や話がカオスにならなくて良かったです(^^;
物語の終盤では切なく寂しい思いもしましたが、それも束の間、次はみずやわらしとの出逢いが待っていました。また騒がしくもステキな時間がのえるに訪れるようですね。


CV は今野宏美さん(ユキ役)がハマっていたと思いました。ユキのおせっかいなおませ感が出ていたと思います。ユキは雰囲気が何だかカッコいい子だった。
能登麻美子さんの CV はやっぱりイイナー。上手いしキャラにぴったりだと感じてしまいます。ということを最後に書いておきます。
「若手アニメーター育成プロジェクト」カテゴリの記事
若手アニメーター育成プロジェクト PROJECT A 「万能野菜 ニンニンマン」 感想若手アニメーター育成プロジェクト PROJECT A 「おぢいさんのランプ」 感想
若手アニメーター育成プロジェクト PROJECT A 「キズナ一撃」 感想
若手アニメーター育成プロジェクト PROJECT A 「たんすわらし。」 感想
アニメミライ 2012 「ぷかぷかジュジュ」 感想
アニメミライ 2012 「わすれなぐも」 感想
Comment
- コメントは承認制です。書き込みの内容はなるべくネタバレを避けてくださいね。記事の内容に関係のない独自の感想は反応に困ってしまいます。宣伝やマルチポストのコメントは気付きしだい削除させていただきます。あと返信に時間がかかる場合が多いです。ご了承くださいませ。そのほか詳しくは"このブログについて"をお読みください。
Comment Form
Trackback
- TRACKBACK はお返しさせてもらっていますがブログ運営会社のサービス設定や通信状況によっては届かないことがありますのでご了承くださいませ。言及リンク(URL 記述)は必要ありません。そのほか詳しくは"このブログについて"をお読みください。
- *【映画】 日本を代表するアニメーターが多数参加、プロダクション I.G制作 「ももへの手紙」 今度はチェコの映画祭でグランプリ獲得 [ 【豆β】芸スポ速報+ ]
- 2012/05/05(Sat) 08:04
1 :ぽにょφ ★:2012/05/04(金) 22:24:50.41 ID:???0 「ももへの手紙」 チェコのAniFestでグランプリ獲得 日本作品3部門で最優秀賞4月26日から5月1日まで、東ヨーロッパのチェコの小都市テプリツ...