
『万能野菜 ニンニンマン』(P.A.works 制作)の感想です。
プロジェクトの背景や制作環境のことは公式サイトや詳しい人にお任せして、作品の内容の感想だけを書こうと思います。

子供向け/親子向けの作品ですがけっこう楽しめました。スタッフの伝えたいテーマが素直に感じ取れます。物語が終わってもまりちゃんとニンニンマンたちのドタバタがまだまだ続くような余韻も良かったです。
友だちを悲しませないためにキライなことでもやり遂げる、そういう子供たちの頑張りがとてもイイし、その結果を押し付けないのがまたいいなぁと思いました。友だちなのだから当然ですよね。
さらにそこから感じたのは子供って親の知らないところで冒険して経験して成長していくものです、ということ。きっとパパもそういうことを察したからまりちゃんを問い詰めなかったんじゃないかな。ママはただただ娘のことが心配でついいろいろと言ってしまうのです。どこにでもありそうな親子の情景が見えた気がしました。




ちょっと下ぶくれ気味のキャラデザインが可愛かったです。
擬人化野菜のキャラデザインは正直なところ最初はう~ん(^^;な感じだったけれど、慣れると彼らの性格的に合ってるカモと感じてきました。と言うか何にでも萌えを要求してはいけませんよ(反省)。と言うかむしろミルクが気に入りました。いろいろ有能なお姉さんです。

背景美術はほぼ 3DCG 作画だったのではないでしょうか。よく分かりませんけど。人物の 2D 作画から浮かないようなテクスチャとか彩色とか加工をしているのかな。間違っていたらごめんなさい。
まりちゃんとモモちゃんが保健室ですれ違いを見せたときの会話がちょっとツボでした。
「わたしがいるよ」とモモちゃんがすごくいい返答をしたのに、まりちゃんは動く野菜たちのことが気になっていて言葉の意味を勘違い。うん、こういうすれ違いなら仕方ないな、と思いました。
『万能野菜 ニンニンマン』がそこそこ楽しめたので、残りの3つの作品も観ようと思います。
「若手アニメーター育成プロジェクト」カテゴリの記事
若手アニメーター育成プロジェクト PROJECT A 「万能野菜 ニンニンマン」 感想若手アニメーター育成プロジェクト PROJECT A 「おぢいさんのランプ」 感想
若手アニメーター育成プロジェクト PROJECT A 「キズナ一撃」 感想
若手アニメーター育成プロジェクト PROJECT A 「たんすわらし。」 感想
アニメミライ 2012 「ぷかぷかジュジュ」 感想
アニメミライ 2012 「わすれなぐも」 感想
Comment
- コメントは承認制です。書き込みの内容はなるべくネタバレを避けてくださいね。記事の内容に関係のない独自の感想は反応に困ってしまいます。宣伝やマルチポストのコメントは気付きしだい削除させていただきます。あと返信に時間がかかる場合が多いです。ご了承くださいませ。そのほか詳しくは"このブログについて"をお読みください。
Comment Form
Trackback
- TRACKBACK はお返しさせてもらっていますがブログ運営会社のサービス設定や通信状況によっては届かないことがありますのでご了承くださいませ。言及リンク(URL 記述)は必要ありません。そのほか詳しくは"このブログについて"をお読みください。