内容的にも位置的にも 2nd の PC の話なのだけど、先日買った USB-IDE HDD ケーブルでデータを移動しようとしたらものすごく転送速度が遅いことに気付きました。
とにかく遅い。コピーツールは Fire File Copy を使ってるのだけど、それによるとだいたい 0.9 ~ 0.5 MB/S。 1GB のデータをコピーするのに 25 ~ 35 分ほどかかります。
おかしいと思って検索したら、どうやらこの PC の M/B が USB1.1 らしくて…。
USB2.0 の規格がおよそ2000年、この PC の購入はそれ以降(のはず)なのに、まさか 1.1 だとは思わなかった。
ちなみにこの 2nd PC は、Pentium4 1.8GHz、AOpen AX4B。もともと(わたしではないけど)セカンド PC として適当にパソ○ン工房で買ったものでじゅうぶんに目的は果たしてるけども、まさか USB2.0 ではないとは思ってなかった。HDD がおかしいのかと疑っちゃったよ。
AX4B のリリース年とこの PC の購入年月日は正確に覚えてないけど…それにしても、ねえ。
で、この PC のために USB2.0 インターフェイスカードを買いました。
BUFFALO IFC-PCI4U2V
2nd PC はまだまだ使うので、1.4K 円で快適になるなら安いものです。
さっそく使ってみました。
早い。快適。というかこれで普通。
データ転送は 11 ~ 12 MB/S。そもそも理論値 MAX なんて出る訳はないけど、うちの環境で 1.1 の10倍どころの話ではないです。
という、どうでもいいような顛末記。
とにかく遅い。コピーツールは Fire File Copy を使ってるのだけど、それによるとだいたい 0.9 ~ 0.5 MB/S。 1GB のデータをコピーするのに 25 ~ 35 分ほどかかります。
おかしいと思って検索したら、どうやらこの PC の M/B が USB1.1 らしくて…。
USB2.0 の規格がおよそ2000年、この PC の購入はそれ以降(のはず)なのに、まさか 1.1 だとは思わなかった。
ちなみにこの 2nd PC は、Pentium4 1.8GHz、AOpen AX4B。もともと(わたしではないけど)セカンド PC として適当にパソ○ン工房で買ったものでじゅうぶんに目的は果たしてるけども、まさか USB2.0 ではないとは思ってなかった。HDD がおかしいのかと疑っちゃったよ。
AX4B のリリース年とこの PC の購入年月日は正確に覚えてないけど…それにしても、ねえ。
で、この PC のために USB2.0 インターフェイスカードを買いました。
BUFFALO IFC-PCI4U2V
2nd PC はまだまだ使うので、1.4K 円で快適になるなら安いものです。
さっそく使ってみました。
早い。快適。というかこれで普通。
データ転送は 11 ~ 12 MB/S。そもそも理論値 MAX なんて出る訳はないけど、うちの環境で 1.1 の10倍どころの話ではないです。
という、どうでもいいような顛末記。
スポンサーサイト