劇場版『ラブ★コン』を観ました。
DVD レンタルです。や。借りたのはわたしではないですが。
予想に反してと言えばちょっとアレですが、面白かったです。どのくらいかというと TSUTAYA に返却するまでに2回観ました。それくらい。
あ、実は映画より先にコミックスを全巻読んでます。や。買ったのはわたしではないですが。
順番が逆になるけれど、今日は映画の感想を。
ネタバレ OK な人のみ、先へ進んでください。
DVD レンタルです。や。借りたのはわたしではないですが。
予想に反してと言えばちょっとアレですが、面白かったです。どのくらいかというと TSUTAYA に返却するまでに2回観ました。それくらい。
あ、実は映画より先にコミックスを全巻読んでます。や。買ったのはわたしではないですが。
順番が逆になるけれど、今日は映画の感想を。
ネタバレ OK な人のみ、先へ進んでください。
スポンサーサイト
3連休の終わりの 2007/01/08 に、誘われて劇場版『DEATH NOTE the Last name』を観にいってきました。
はい。2回目です。
相手も2回目で前回もいっしょに観にいってきた人なんですが。
最初は気乗りしなかったけども、面白い映画だったし、また行ってみようかと。
相変わらず楽しめる映画でした。
何度観ても"エル役の松山ケンイチ"がいい雰囲気です。あくまで現時点では"エル役の松山ケンイチ"がいいのであって、"松山ケンイチさん"ではないことに注意。というか他の作品に出てる彼をまだ見たことがないのです。
映画館のロビーで流れているいろいろな公開予定のプロモーション CM を観ていて、邦画に出ているのは確認しました。戦国時代の作品だったと思います。
で、『DEATH NOTE 劇場版』の感想は前回の記事で書いたので省略、今回で分かったことだけを書くと、『DEATH NOTE』シリーズ作品で好きな順は、
劇場版 > マンガ(原作)版 > アニメ版
だということです。小説もあるっぽい(?)けれど読んでいないので対象外です。
アニメもちゃんと毎週観てます。エルがどうなるのか、ニアやメロが登場するのかどうか、そのへんが楽しみ。
はい。2回目です。
相手も2回目で前回もいっしょに観にいってきた人なんですが。
最初は気乗りしなかったけども、面白い映画だったし、また行ってみようかと。
相変わらず楽しめる映画でした。
何度観ても"エル役の松山ケンイチ"がいい雰囲気です。あくまで現時点では"エル役の松山ケンイチ"がいいのであって、"松山ケンイチさん"ではないことに注意。というか他の作品に出てる彼をまだ見たことがないのです。
映画館のロビーで流れているいろいろな公開予定のプロモーション CM を観ていて、邦画に出ているのは確認しました。戦国時代の作品だったと思います。
で、『DEATH NOTE 劇場版』の感想は前回の記事で書いたので省略、今回で分かったことだけを書くと、『DEATH NOTE』シリーズ作品で好きな順は、
劇場版 > マンガ(原作)版 > アニメ版
だということです。小説もあるっぽい(?)けれど読んでいないので対象外です。
アニメもちゃんと毎週観てます。エルがどうなるのか、ニアやメロが登場するのかどうか、そのへんが楽しみ。
続きが観たくて、『DEATH NOTE デスノート the Last name (後編)』を映画館に二人で観にいってきました。
NET 上での寸評は聞く限りだと何やら「いまいち」という感想が多いみたいなんだけども、そんなこともなくかなり楽しめました。前編はともかく、後編は映画館で観る価値はあると思いました。
それがマンガを読んでいないので原作の内容、雰囲気を知らないから、という理由なのかどうかは分かりません。
NET 上での寸評は聞く限りだと何やら「いまいち」という感想が多いみたいなんだけども、そんなこともなくかなり楽しめました。前編はともかく、後編は映画館で観る価値はあると思いました。
それがマンガを読んでいないので原作の内容、雰囲気を知らないから、という理由なのかどうかは分かりません。
ビデオに撮っておいたので、劇場版『デスノート (DEATH NOTE) 前編』を観てみました。
ちなみにわたしは原作のマンガ版はまだ読んでいません。
アニメ版は録画して毎週見てます。関西では月曜の深夜26時くらいからの放送で、今日を除けば第2話までオンエア済み(東京圏より週遅れだと思いますが)。
ちなみにわたしは原作のマンガ版はまだ読んでいません。
アニメ版は録画して毎週見てます。関西では月曜の深夜26時くらいからの放送で、今日を除けば第2話までオンエア済み(東京圏より週遅れだと思いますが)。
『スーパーマン リターンズ (SUPERMAN Returns)』を観てきました。映画館に足を運んで観るのはいったい何年ぶりかな。
前作の映画を観たのか観ていないのかすらもう覚えていないけども、この作品は楽しめました。
単に勧善懲悪ではないところがイイ。『スパイダーマン』もそうでしたが、やっぱり主人公たちに人間らしさが出てないと観ててもつまんないよね。
この作品でどこがすごかったかと言うと、アクションシーン(SFX/CG 含めて)でスーパーマンの超人さが分かるのが痛快でした。
いまどき「スーパー」という単語ではそのへんの買い物店ばかり思い浮かんで、「ウルトラ」だとか「アルティメット」、「ギガ」、「テラ」あたりに押されっぱなしで影が薄いけれど、この作品では違います。正直これを見る限りでは、どんなスーパーヒーローもスーパーマンには勝てない、とまで思います。
まず戦隊ヒーローたちは間違いなく瞬殺。
ガンダムも即スクラップ。
EVA もおそらく燃えないゴミに。
ドラゴンボールの悟空もおそらく勝てません。髪の毛逆立ってもきっと無理。
デスノートでもまず死なない…かな…たぶん。心臓麻痺ならあるかもしれないけど。
でもそんなスーパーマンにも弱点があるのがお約束というか王道というか創作作品というか。説明的に弱いどころか理由すら語られなくとも、それがあるからこそシナリオが成り立つ訳で、この点はしょうがないですね。
ということで、『スーパーマン リターンズ』はおカネを払って観る価値がある映画だと思います。
わたし的にはいちばんの見所、旅客機を救出するシーンは、またいつの日か TV のロードショーで放送されるならぜひもう一度見たいと思います。
前作の映画を観たのか観ていないのかすらもう覚えていないけども、この作品は楽しめました。
単に勧善懲悪ではないところがイイ。『スパイダーマン』もそうでしたが、やっぱり主人公たちに人間らしさが出てないと観ててもつまんないよね。
この作品でどこがすごかったかと言うと、アクションシーン(SFX/CG 含めて)でスーパーマンの超人さが分かるのが痛快でした。
いまどき「スーパー」という単語ではそのへんの買い物店ばかり思い浮かんで、「ウルトラ」だとか「アルティメット」、「ギガ」、「テラ」あたりに押されっぱなしで影が薄いけれど、この作品では違います。正直これを見る限りでは、どんなスーパーヒーローもスーパーマンには勝てない、とまで思います。
まず戦隊ヒーローたちは間違いなく瞬殺。
ガンダムも即スクラップ。
EVA もおそらく燃えないゴミに。
ドラゴンボールの悟空もおそらく勝てません。髪の毛逆立ってもきっと無理。
デスノートでもまず死なない…かな…たぶん。心臓麻痺ならあるかもしれないけど。
でもそんなスーパーマンにも弱点があるのがお約束というか王道というか創作作品というか。説明的に弱いどころか理由すら語られなくとも、それがあるからこそシナリオが成り立つ訳で、この点はしょうがないですね。
ということで、『スーパーマン リターンズ』はおカネを払って観る価値がある映画だと思います。
わたし的にはいちばんの見所、旅客機を救出するシーンは、またいつの日か TV のロードショーで放送されるならぜひもう一度見たいと思います。
時期としては少々出遅れた感じもするけども。
先日のんびりと TV を観ていたら封切り間近のロードショーの CF が流れてて、それはホラー系の洋画で、最後にタイトルが表示される前にそれが何の映画か分かってしまったのです。――わたしはそのゲームがすごく好きだったから。
『Silent Hill (サイレントヒル)』
まさか映画化されていて、しかも近日公開だなんて驚きました。すごく観たいかも…。
ホラー系ゲームで言えばほかにも『biohazard』がありますが、そっちはあくまで突発ホラー系。ゾンビばしばし撃ちまくりゲーム。それはそれでわたしも好きだけど。
その点、『Silent Hill』はじんわり染み込む状況ホラー系。恐怖という点では比べるべくもない出来です。当時プレイしていて夏なのに鳥肌立ったくらいですし。
でも3作品目以降は遊んでいないことを思い出しました。こっちも遊びたいな…。
というか映画の内容も感想も書いてなくてごめんなさい。(´-`;)
先日のんびりと TV を観ていたら封切り間近のロードショーの CF が流れてて、それはホラー系の洋画で、最後にタイトルが表示される前にそれが何の映画か分かってしまったのです。――わたしはそのゲームがすごく好きだったから。
『Silent Hill (サイレントヒル)』
まさか映画化されていて、しかも近日公開だなんて驚きました。すごく観たいかも…。
ホラー系ゲームで言えばほかにも『biohazard』がありますが、そっちはあくまで突発ホラー系。ゾンビばしばし撃ちまくりゲーム。それはそれでわたしも好きだけど。
その点、『Silent Hill』はじんわり染み込む状況ホラー系。恐怖という点では比べるべくもない出来です。当時プレイしていて夏なのに鳥肌立ったくらいですし。
でも3作品目以降は遊んでいないことを思い出しました。こっちも遊びたいな…。
というか映画の内容も感想も書いてなくてごめんなさい。(´-`;)
古いアニメ『新造人間キャシャーン』の実写/劇場版の『CASSHERN』(公開は2004年4月)が TV で初登場、というので観てみました。
ビデオに録画していた『古畑任三郎ファイナル』を遅ればせながら観ました。とりあえず2日ほどかけて、第1夜(話)~2夜(話)まで。
ちなみにわたしは TV ドラマはあんまり観ないのだけど、古畑警部(補)シリーズは好きです。『刑事コロンボ』も好き。
たぶん「(視聴者は)先に犯人が分かっていて、それを刑事が追い詰めていく」手法がわたしには面白いんだと思います。両方の作品とも主人公の設定もいいし。
ほかの刑事ドラマはほとんど観ません。
それでは以下、簡単に感想を。
ちなみにわたしは TV ドラマはあんまり観ないのだけど、古畑警部(補)シリーズは好きです。『刑事コロンボ』も好き。
たぶん「(視聴者は)先に犯人が分かっていて、それを刑事が追い詰めていく」手法がわたしには面白いんだと思います。両方の作品とも主人公の設定もいいし。
ほかの刑事ドラマはほとんど観ません。
それでは以下、簡単に感想を。